〒592-8335
大阪府堺市西区浜寺石津町東5丁8-25
TEL:072-264-0340
FAX:072-268-2545

トップへ戻る

浜寺太陽幼稚園ブログ

タイトルをクリック(タッチ)すると内容の表示・非表示が切り替わります。

2025年01月

2025/01/31

☆豆まき☆(1/31)

2月2日は【節分】です。

それぞれ自分の作った鬼
のお面をかぶって、子ど
もたちが園庭に出てきま
した☆






年少組さんは、可愛ら
しい三角帽子の鬼の面。
口には鋭いキバも見え
ます
てっぺんには角が光っ
ていました








年中組さんはしっかり
はめ込んだお面で鬼に
変身です☆
二本の角が強そうですね










先生にもらった豆を
ポケットに忍ばせます






年長組さんは、コンパ
クトな鬼のお面☆
それぞれに表情が豊か
ですね(^^)












先生たちにインタビュ-☆

心の中のどんな鬼を追い
出したいですか?






【ねむたい鬼】
【おこりんぼ鬼】
などなど…
先生たちが心の中から
追い出したい鬼を教え
てくれました












みんなで
 やっつけるぞ――っ!






豆まきの前に、みんな
で【豆まき】の歌を
大きな声で歌いました

♪おにはそと!
   ふくはうち!♫






♪パラッパラッ
   パラッパラッ
 まめのおと♫






その時…

ドンドンドンドンドン

ドドン!!

太鼓の音が響き、子ども
たちがざわつきました。

「きた?きた??」








赤鬼たちが勢いよく
飛び出してきました








「みんな―――
 ポケットの豆を思い
 切り投げるよ――っ!」







「ぜったい
  やっつけるぞ――!」






「おには―――
  そと―――っ!」






「福は―――
  うち――――!!」






「イタイイタイ!!」

「まて―――――っ!」





「おには―――
   そと―――っ!」


「イダダダダ――!」





子どもたちは必死に
豆を投げ続けました






悪い鬼を退治して、
自分たちの心の中の
弱い鬼たちを追い出
しましょう!

「おには―――
   そと―――!」






「福は――――
  うち――――!」







「やめてくれ~~!!」





悪い鬼たちはどんどん
弱ってきましたよ!

もうひといき!








まいった――――!
退散するぞ!!






悪い鬼たちは大慌てで
園から出ていきました






鬼たちが門を出ていっ
ても、子どもたちは豆
を投げ続けていました






ヤッタ――ッ!!

鬼たちを追い払った
子どもたちは大喜び☆

「がんばって
  おいはらった!」






園庭には、子どもたちが
鬼に向かって投げた豆が
たくさん残っていました☆

みんなの心の中の弱い
鬼たちも追い出せたかな?




浜寺太陽幼稚園の子ども
たちが、健やかに楽しく
1年を過ごせますように☆







 

2025/01/31

☆豆まき~うさぎ・りす組さん~☆(1/31)

2月2日は節分☆

今日は園で豆まきを
して、1年の健康と
福を願いましょう☆






うさぎ・りす組さんの
お部屋にお邪魔すると、
みんな 可愛らしい鬼に
変身していました






Sくんは、赤鬼に変身
してきてくれましたよ。
強そうですね(^^)






お部屋のあちこちに
いる鬼たちを、豆に
見立てたボールを投
げて退治しましょう☆








あ~っっ
はやくかぶらないと!






べリッッ!!

「あ……」


※すぐにテープを貼って
 無事かぶれました(^^)




豆まきスタ―――ト!

「おには―――
  しょと―――!」








「ふくはぁ―――
  うち――――!」






え――――いっ!





やぁ~っ!





「おにはぁ
   ちょと~!」






みんなでご機嫌に
豆まきをしていると…






♪チャンチャランチャ
  チャンチャランチャ♪






♪チャンチャランチャ
  チャンチャランチャ♪






なんと!
こん棒を持った鬼たち
が踊りながら入ってき
ました!






「うぉ-ふぉっふぉっ!
 言う事をきかない子ども
 はいないか~」

 




子どもたちは一斉に鬼
に向かって豆を投げます

「おには――――
  しょと――!!」






「おにはぁ――
  しょと――っ!」

――
ワァァァ――ッ!
  いたいいたい!!







「トァ――――ッ!」





「コッチこないよね?」

「ね??」
 




鬼が子どもたちに近づ
いてきました

♪チャンチャランチャ
  チャンチャランチャ♪






――カァァ―――ッ!





「やっちゅけるじょ――!」







「おには――
  しょと――――!」








「エイヤ――ッ!!」





バシッ!

―― イテテテッ!!





「ヤ―――ッ!」





イダダダ――ッ!!





「ぎゃんばれぇ…ぇぇ」





鬼も負けてはいません!

「どっからでも
  かかってこ――い!」






カキ――――ン!





おには~~
 しょと~~っ!!






みんな、豆を投げて
投げて投げまくりま
した☆






アイタタタタ―――!
やられた――――!






やったぁ~~☆☆




―ちゃんと先生のいう
 ことをきくんだぞ!


「ウン…」






「わかりまちた」





子どもたちは、鬼たち
の話を聞いて約束しま
した☆








♪チャンチャランチャ
  チャンチャランチャ♪






降参した鬼たちは
踊りながら去って
いきました






鬼を退治してみんな
で大喜び☆☆






よかったぁ~~





そこへ、用事でお出かけ
していたS先生が帰って
きました。

「え―――――っ!
 鬼がきたの!?」






「うん!
 ♪チャンチャランチャ
 チャンチャランチャ♪

 っておどってきた」

「え――――!」






子どもたちは一生懸命
鬼たちをやっつけた事
をお話しました





鬼たちが去って、安心
して第二段豆まき☆
今度は、丸めた新聞紙
を豆に見立てて投げま
すよ






投げて投げて…





思い切り楽しんで
いると…






「ウォ――
  フォッフォッ!!」


なんと別の鬼がやって
きました!






あ~~

また
 きだぁぁぁ(;_:)





先程鬼たちをやっつけて
自信をつけていた子ども
たちは、果敢に鬼に向か
って豆を投げました!








驚いた鬼は早々に
退散していきました

がんばってやっつけ
たね(^^♪




うさぎ・りす組のお友
だちが、健やかに楽しい
1年を過ごせますよう
に!







 

2025/01/30

☆生活発表会第一回予行☆(1/30)

生活発表会に向けて
第一回予行が行われ
ました

年長組さんの合奏が
始まりました。






劇の練習と並行して、
毎日合奏の練習にも
取り組んでいる年長
組さん☆

一つひとつの楽器の
音色が重なり、一つ
の曲を奏でます






うさぎ・りす組さんが
お客さまになって見に
来てくれましたよ☆






年少ふたば組さん

今日はたくさんのお客
さまの前で、初めは少し
緊張している様子も見え
ましたが、身体を大きく
動かしてがんばりました!


(背景や小道具などは、お楽しみ
 のため ぼやかしています)








可愛らしい音楽にのせ
てしっかりと演じまし
たね☆








年少たんぽぽ組さん

小道具を手に、それ
ぞれの役になって
可愛らしく演じました☆














うさぎ・りす組さん

お兄さん、お姉さん
たちのがんばっている
姿を見てくれてありが
とう☆






年中ばら組さん

素敵な音楽にのせて

始まるオペレッタ♪





大きく身体を動かし
堂々と表現していま
した








年中あじさい組さん

大きな声で、それぞれ
の役を可愛らしく演じ
ていました☆










年長ゆり組さん

しっとりとした音楽
とともに、子どもたち
のナレ―ションで劇に
引き込まれていきまし






一つひとつの動きを丁寧
に。さすが年長組さんで
すね☆












年長すみれ組さん

印象的な音楽と踊りで、
お話の世界を表現力豊
かに演じていました☆












それぞれに課題を見つけ、
少しずつ手直ししながら
本番に向けて準備します。

まだまだのびしろがある
子どもたち☆
お家の方に見ていただく
ことを、何よりも楽しみ
にがんばっています!










 

2025/01/30

☆ふくろうの会・クラスの様子☆(1/29)

今日は
【おはなし 
  ふくろうの会】

の皆さんが来てくだ
さいました。



(年中ばら組)


最初のお楽しみ
【おはなしのろうそく】
の色を、早速お友だちと
当て合いっこ☆



(年中ばら組)



あかかなぁ」
ぴんくちがう?」



(年中ばら組)


出てきた、ピンク色の
ろうそくに火を灯します。






ろうそくに火が灯ると、
お部屋がお話の世界に
変わります







今日もステキなお話を
たくさん聞かせていた
だきましたね(^^)



(年中あじさい組)


お話が終わると、1月
生まれのお友だちが
ろうそくを吹き消します



フゥゥゥ~~ッ!


(年中あじさい組)


火が消えた瞬間に、
お願いごとをしま
しょう☆



(年中あじさい組)


(年中あじさい組)



ふぅぅぅ~~☆☆


(年長ゆり組)


(年長ゆり組)



「おねがいします~!」


(年長ゆり組)


(年長ゆり組)


(年長ゆり組)


(年長ゆり組)


みんなでいっしょに
   けそう☆



(年長すみれ組)


フゥゥ~~ッ!!


(年長すみれ組)


(年長すみれ組)


みんなの願いが叶い
ますように☆



(年長すみれ組)


お部屋の活動にも少し
お邪魔しました

年少たんぽぽ組さん

【月間絵本】に取り
組んでいました。

げんきモリモリになる
ごはんの盛り付けを
考えながら、おかず
や野菜、ごはんのシ―
ルをペタペタ。








「ココがいいよ」

お友だちがアドバイス
してくれました








盛り付けが終わった
お友だちは、先生に
見てもらいましょう






「じょうずに盛り付け
 たね」







少しぼやけてしまい
ましたが、金曜日の
【豆まき】にかぶる
お面が出来上がって
いました






いい鬼に変身して、
悪い鬼たちを退治
しましょうね(^^)






年中ばら組さん

ホールでの練習にお邪魔
しました。






手探りから始まった
発表会の練習も、
そろそろ大詰めに入

ってきました





身体を大きく動かして
表現します。

「声をしっかり
     だして~!」






先生からの声掛けを
聞きながら、がんば
って演じていました☆










年長ゆり組さん

鬼のお面作りの仕上げ
に取り組んでいました。












目を描き入れると、
それぞれの鬼たちの
表情が出てきます








強そうな鬼が現れま
したね






出来上がった色とり
どりのお面が並びます




それぞれのクラスの様子
でした。


(ふたば組さんの写真が
 撮れませんでした(;_:))








 

2025/01/29

☆給食の時間~うさぎ・りす組さん~(1/29)

うさぎ・りす組さん

給食の時間にお邪魔
しました☆

今日のメニュ-は

ガーリックチキン
ミックスサラダ
ごはん
大根とほうれん草の
味噌汁
スイ―トポテト







白いごはんは子ども
たちに大人気☆







う~~ん
  おいちい♡







「おいちいの♡」





ぱくぱく
  ぱくぱく♡






野菜たっぷりのお味噌
汁も美味しいね






ゴクン
  ゴクン
    ゴクン☆










「おいちいよ♡」

一生懸命ピースサイン
を作ってくれました(^^)






お箸の練習をしている
お友だち☆
持ち方を見せてくれま
したよ

「おはち、こうやって
 こうやって…」   






「じょうじゅに
   たべれるよ♡
 みてて!」


パクッ!





自分のペースで少し
ずつ、のお友だちも
いれば、どんどん
スプ-ンおはしを口
に運ぶお友だちもい
ます












ピカピカに食べたら、
デザ-トのスイ―ト
ポテトが待っていま
す♡






美味しいお顔がいっ
ぱいの、給食の時間
でした














美味しい給食、
ごちそうさまでした!





 

2025/01/28

☆避難訓練~火災~☆(1/28)

ポカポカ陽気の朝。

うさぎ・りす組さん
が園庭に出てきました。

元気に体操☆


いっちにっ!
   さんしっ!






ご―ろく
  しっちはち!





「今日は空が青いね~」

先生がつぶやくと…


「あ!! うみ!」






Mちゃんが真っ青な
空を指さして叫びま
した☆

その時!






パオパオパオ!!
 パオパオパオ!!


「地震です!
   地震です!」



子どもたちは素早く
イスの下に頭を隠して
ダンゴムシのポ―ズを
とりました



(年少たんぽぽ組)


(年少ふたば組)


園庭で遊んでいた
うさぎ・りす組さん
その場に座って頭を
手で覆いました。

避難用カートが運ばれ、
順番に中に移動します












「地震が
  おさまりました」

園長先生の放送が流れる
と、次々と子どもたちが
園庭に出てきました。


頭には防災頭巾になる
座布団をかぶって、集合
場所へと急ぎます。
















各クラスの担任の先生
が、園長先生に人数を
報告しました






うさぎ・りす組さんも、
防災頭巾をかぶり、避難
用カートの中で待機して
います






園長先生のお話を静かに
聞きました










決して起こってほしく
はありませんが、災害
はいつやってくるか
わかりません。

様々な状況を想定しな
がら、 常に緊張感をも
って 今後も訓練に取り
組んでいきたいと思い
ます。















 

2025/01/27

☆クラスの様子☆(1/27)

ABC教室がありました。

シェンナ先生とゆうこ
先生が、それぞれの
お部屋に来てください
ました。

年少たんぽぽ組さん

元気にABC songを歌
いました









制作の時間☆

園での【豆まき】の
行事に向けて、鬼の
お面をつくります

「コレ、おにのめ!」






子どもたちは得意げに
見せてくれました






まゆ毛は自分で好き
な形を選びます。







  自分たちが描いた
【おにの目】を見ながら、
 お友だちとおしゃべり
 が弾んでいました☆








画用紙に鉛筆で描いた
おにの口を、ハサミで
丁寧にチョキチョキ。










どんなお面が出来上
がるのか、楽しみです
(^^)






年少ふたば組さん

ABC教室の時間
絵カ-ドをつかって
ゲ-ムをしました。

3枚の絵カ-ドを見て…







目をつむっている間に







「あれ?」





どの絵カ-ドがなくなっ
たかを当てっこしました






ホ-ルの舞台では、
発表会に向けての
練習が続きます☆






すみれ組さんが、お客
さまになって応援して
くれましたよ












年中ばら組さん

絵カ-ドを見ながら
天気を英語で表現し
ました

「It's   rainiy.」








「It's sunny today.」





大きな声で発音しま
した






【豆まき】に向けて
鬼のお面を制作中で
す。






お花紙をクシュクシュ
と丸めて、髪の毛に
しましょう








強く握らないように、
優しくやさしく(^^)












のりをしっかり塗って…





ペタリ





こんなふうになるよ♡





年中あじさい組さん

【Hello song】を元気
いっぱい歌いました♪










自分の名前を英語で
伝えます

「My name is
           〇△□〇△!」






発表会の練習にも
張り切って取組んで
います☆






年中ばら組さんが、
お客さまになって
見てくれていました






それぞれの役になり
きって、とても大き
な声が出ていたので
驚きました☆






表現力もたっぷりです
(^^)








年長ゆり組さん

シェンナ先生とゆうこ
先生と一緒に、楽しく
レッスン☆






自分の気分や状態を
英語で表現します

「I'm  happy!!」






「I’m  hungry.」





発表会に向けて、表現力
もついてきた子どもたち。

しっかりとそれぞれの役
を演じています














年長すみれ組さん

曲の雰囲気に合わせた
ダンスを優雅に踊りま






表現力豊かに演じて
いました☆








練習の合間に、ドッジ
ボール大会に向けての
練習にも取り組みまし
た☆






先生まで届くように
思い切り投げました










運動、制作や遊びなど 、
気持ちを上手く切り換
えながら、生活発表会
に向けて 練習に取り組
んでいます☆







 

2025/01/27

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(1/27)

寒い朝の園庭に出て
きたうさぎ・りす組
さん

マラソンで身体を温
めましょう☆






いっちにっ!

  いっちにっ! 






だんだん身体がポカ
ポカしてきましたね








走り終わって、息を
整えました。

「はぁ~ってすると、
 息が白く見えるよ」

先生がやってみると


「ちろい~!」

「は―――っっ!」
「ハァ~~ッ!」

楽しそうに息をはいて
いました(^^)






「しぇんしぇ――
 おにごっこ
    しよう~!」

先生との鬼ごっこが
大好きな子どもたち
です







「にげろ~っ!」










遊具でも思い切り楽
しんでいました














「しぇんしぇい
 いっちょにしゅべろう」

―――いいよ~






――スピ-ド 出たら
  こわいわぁ






ひゃぁぁ――っっ!


先生も全力で楽しみ
ます(^^)





クライミングウォ-ル
にも果敢に挑戦☆






「しぇんしぇい
  ぎゃんばれ~」






初めの頃は、よく足が
ズボッとはまっていた
ロープの坂も、ずいぶん
上手にのぼれるように
なりました(^^)






お~~い!
 のぼったよ~







トンネルすべり台を
勢いよく
シュルルル~ッ










子どもたちが大好きな
【むっくりクマさん】
の遊び☆

眠っているクマさんを
起こしますよ







「お―き―て―!」





「グワォ―――ッ!」



 

きゃぁぁぁ――っ!!






休憩してティ―タイム。





先生が砂のキャンバス
に角のはえた【おに】
を描くと…






お茶を飲み終わった
お友だちも、次々と
描き始めました








ぎゃお――っ
    いってる」




うさぎ・りす組さんの
楽しいお外遊びの時間
でした☆









 

2025/01/25

☆ひまわりキッズがありました☆(1/25)

土曜日、ひまわり
キッズがありました。

参加してくれたお友
だち☆お家の方との
触れ合い遊びから始
まりました






お家の方にくすぐられ
てあちこちから笑い声
が(^^)






飛行機にも変身しま
した

ブ~~~ン♪








最後は
 たかいたか~い☆☆






【おには~
    そと!】


という紙芝居を読み
ました。

みんなの中にいる
なきむし鬼、
怒りんぼ鬼
ねむたい鬼


そんな鬼たちを追
い出すお話です






おには~そと!
  ふくは~うち!


そうやって心の中の
よくない鬼たちを
追い出したお友だち☆








今日きてくれたお友
だちも、いい鬼に変身
して、心の中の悪い鬼
たちを追い払いましょう!






お家の方と協力して
鬼のお面の制作タイム
です










お顔はクレパスで、
思い思いに描いて
くれました












完成したお面をかぶ
って、ちょっと緊張
気味のところをパチリ☆






色々な表情のちびっこ
鬼たちが、あちこちに
出現しました










ドンドンドンドンドン

どこからか低い太鼓
の音が響いてきて、
悪い鬼たちがホール
に入ってきました!






ちびっこ鬼に変身した
お友だちが、悪い鬼た
ちをやっつけようを
立ち向かっていく姿も
見られましたよ(^^)






新聞紙でできた豆を
悪い鬼たちに向かって
投げますよ!

「おには――
  そと――――!」





「おには―――
  そと―――っ!」


わぁぁぁっ!
  いたい!いたい!








「おには―――
  そとぉ――――!」







「ふくは――― 
  うち――――!」


いたい!いたい!
こんなに豆を投げられ
たらかなわないぞ!






力いっぱい投げ続けた
子どもたち☆






悪い鬼たちは降参
して逃げていきま
した

みんな、がんばって
鬼たちを退治しまし
たね(^^)






ネズミたちとバスくんが、
怪獣おにを豆まきで退治
する【まめまきバス】
いう、楽しい絵本も読み
ました








最後はちびっこ鬼
たちも一緒に、
【おにのパンツ】
という歌で、先生の
真似をしながら 元気
いっぱい踊りました☆








帰りには小さなお土産
がありました☆














今日のひまわりキッズ、
楽しんでいただけまし
たでしょうか?





次回のひまわりキッズ
は、3月8日(土)
です。
たくさんのご参加を
お待ちいたしており
ます☆

















 

2025/01/24

☆ラグビ-大会(年長組)☆(1/24)

金曜の山本先生の体操
の時間

年長組さん

今日は【ラグビ-大会】
です☆

まずは女の子チ-ム。
向かい合って


「よろしく
  おねがいします!!」






みんなでひとつの
ボールに集中し、
手をのばします






開始と同時に、
スピ―ディ―な展開☆






ボ-ルに触れていな
くても、気持ちは
ひとつ!
相手チ-ムをボール
から引き離すぞ――






キタ――――!





トラ――――イッ!





先制点はゆり組☆





次は男子チ-ム☆







「ガンバレ――ッ!」

女の子チ-ムから大きな
声援が飛びます






相手チ-ムゴールギリ
ギリでトライを阻止☆






自分たちのチ-ムの
ゴールに向かって
まっしぐら!







それぞれにゴール前
で阻止するナイスプ
レーが続きます






ボ-ルを奪い返し
ゴールに向かって
走ります!






トラ――――イ!





トライが続いたゆり組
さん。
すみれ組さんもあきら
めず、果敢に挑んでい
きます!






激しいボ-ルの
奪い合い☆










「負ける
  もんか――っ!」

 「はなす
   もんか――っ!」






力強いプレ―が続き
ました!







どちらのチ-ムも、
最後まであきらめず
にがんばりました!

結果はゆり組さんの
勝利☆☆

最後に、しっかり向
かいあって挨拶します


「ありがとう
  ございました!!」






表彰式☆☆

優勝のゆり組さん

チ-ムで一丸となって
がんばりました!


【優勝】の賞状が授与
されました









すみれ組さんも力強い
プレ-をいくつも見せ
てくれました☆
仲間を信じて、最後ま
で頑張りました!

【がんばったで賞】
授与されました










最後は両チ-ムで
協力してお片付け☆







嬉しかった気持ち
悔しかった気持ち
色々な気持ちを胸
に、
次は園で最後
の大会
【ドッチボ-ル大会】
に向かって、がんば
るぞ―――!☆












 

2025/01/24

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(1/24)

うさぎ・りす組さん

お外遊びチ-ムは
ピロティで遊びました。

ピロティにできたお砂場
で、思い思いに砂遊び☆












子どもたちが大好きな
ぞうさんすべりだい。

何度も繰り返しすべり
ます☆










最近では、コミュニケ
―ションも活発になっ
ているうさぎ組さん

「あ~~っ!
  チョットチョット!」





「しょこはダメよ」

 「ウン
  ごめんなちゃい」



こんな会話が聞こえて
きそうな、微笑ましい
光景でした(^^)






お部屋チ-ムは節分
の【豆まき】に向けて、
鬼のお面作りに取り組
みました。

「コレ、
 こわいおめめ!」







「コレ、まゆげ」





好きな色のお花紙を
もらって、鬼の髪の
毛をつくります。

「ぴんくがいい♡」
「ワタチも♡」






それぞれ好きな色を
選びました










先生から、髪の毛の
丸め方のお話をしっ
かり聞いて…







クルクルクル





ギュッとしないで
フワフワクルクル~






「できまちた♡」





のりをつけてペッタン







まゆげや目、キバを
つけて、どんどん鬼
らしくなってきまし













「つよそうでちょ?」















それぞれに表情の違う
鬼が完成しました☆














お友だちと見せ合い
っこ(^^)







【豆まき】の日に良い
鬼に変身して、悪い鬼
たちを退治しましょうね!
















 

2025/01/23

☆クラスの様子☆(1/23)

年少ふたば組さん

今日は新聞紙を丸めて
雪合戦をしますよ☆






細くちぎった新聞紙を
小さくギュッギュッと
丸めます






お部屋で雪合戦をする
時のお約束をしました

「投げる時はこの線から
 中には入らないでね」







雪合戦
 スタ―――ト!












いっぱいひろって
 いっぱいなげるぞ~!










ホ-ルでは、発表会の
練習に取り組みました








お客さまになっている
お友だちも、一緒に歌
ったり踊ったり♫










一つひとつの動きや
振り付けを一生懸命
覚えています☆








年少たんぽぽ組さん

舞台の上で、幕が開く
前のスタンバイ体勢☆






「みんな
 シ―――ッよ」






ジャジャ――――ン♫





それぞれの出番で、
小道具を手に張り切
って踊ります。
















先生の振り付けを
見て真似ながら、
どんどん覚えていっ
ています☆






年中組さん

スイミングがありま
した☆






今日も、水の中で
元気いっぱい足を
バタバタ♪






プ-ルサイドにつか
まってカニ歩き☆












踏み台からの飛込み
や…







輪くぐり☆






仰向けに浮かぶ練習





初めは怖かった
すべり台をすべって
の入水のチャレンジ
も、今では楽しく
シュルルル~ッ☆








子どもたちが大好きな、
長いビートバンでの
チャレンジ。

お友だちと一緒にバタ足
で進みます










今日も楽しいスイミング
でした(^^)





年長組さん

生活発表会に向けて
【合奏】の練習に
取り組みました。






一つひとつのパート
ごとに演奏し、最後に
みんなで合わせます。








それぞれの音が合わさ
って、みんなで一つの
曲を奏でます♫








お家の方に聞いてい
ただくために、がん
ばって練習に励む子
どもたちです☆













 

2025/01/22

☆おひさま教室がありました☆(1/22)

おひさま教室があり
ました。

お友だちが元気に
登園して来てくれ
ました☆

朝の会では、しっかり
ご挨拶ができましたね






お名前を呼ばれたら、
一人ひとり 大きな
声でお返事してくれ
ました












出席カ-ドを自分の
おかばんから取って
きて、カバ-を外して
イスの下へ☆

何度も繰り返して、
しっかり覚えてくれ
ています







鬼たちが【にらめっこ】
で面白い顔をする、楽
しい絵本を読みました。


にらめっこ
  しましょ☆







あっぷっぷ~~!






ぷ~~~☆





絵本に出てきた楽しい
鬼たち☆

2月2日には【節分】と
いう行事があることを
先生がお話してくれまし
たね☆

みんなでちびっこ鬼に
変身して、色々な鬼を
追い払いましょう!






みんなが作る鬼のお面

「あれ?なにか足りないね」






「め!」

「くち!」



子どもたちが次々に
教えてくれました










「角もつけてあげようね」






早くつくりたくて
ワクワク♡







好きな色のお面を
選んで…







お面作りスタ-ト!










「ん?おめめがしろい…」






ちいさな指で細かい
パーツを上手に貼って
くれました












「おかお
   できた~♡」









とても集中して取り
組んでいました







「できたよ!」






強い鬼にへんし~ん☆「





新聞紙で丸めた豆☆

みんなで投げる練習
をしました






豆まきの掛け声も
教えてもらいました






そ~~れ!

おには~
  しょと――!






ふくは~
  うち~~!!






おには――――
  しょと――――!







怒りんぼ鬼がやって
きましたよ!






やっつけるぞ~~!





おには―――
  しょとぉ――っ!






なきむし鬼も現れま
した






みんなで必死に豆を
投げ続けましたね










とうとう鬼たちは降参
して逃げていきました☆

みんなで元気に
【おにのパンツ】
踊りました♫






たくさん頑張ってくれ
た鬼のお面たち☆

ここで休憩してもらい
ましょうね






「のどがかわいた~」

鬼退治がんばったもんね!
冷たいリンゴジュ-スを
飲みましょう


「いただきましゅ!!」






ゴックン
  ゴックン♫










「おいち~♡」





「じぇんぶ
  のんだよ♡」




美味しかったですね(^^)



ポコポコタイムで、
絵カ-ドを見ながら
みんなでお話しました。

「これな―――んだ!」
「くっき―――だよ」


答えも教えてくれました






今日のおひさま教室も
最後まで楽しそうに
元気いっぱいがんばっ
てくれました。

次回のおひさま教室は、
2月19日(水)です。

行事の都合上少し日が
開きますが、元気に
登園して来てくださる
のをお待ちしています
















 

2025/01/22

☆お誕生会☆(1/22)

1月生まれのお友だちの
【おたんじょうかい】
がありました。






みんなの前に立って、
マイクに向かって
自己紹介☆
「好きな動物は
  なんですか?」
という質問にも元気
に答えてくれました。



(年長組のお友だち)


(年長組のお友だち)


(年長組のお友だち)

(年長組のお友だち)



(年長組のお友だち)


(年長組のお友だち)


好きな動物は

チ―タ―
ウサギ
ライオン
などが並びましたよ☆



(年長組のお友だち)



(年中組のお友だち)


年少組のお友だち

少し緊張しながらも
がんばって答えて
くれましたね(^^)






(年少組のお友だち)


(年少組のお友だち)



みんなからは、お歌の
ケーキをプレゼントし
ました☆






コックさんの帽子を
かぶって、手をしっ
かり消毒しましたよ。

♫みんなでつくった

 おおきなケ~キ♩




1月生まれのお友だちの
リクエストで、大きな
【イチゴ】をのせました

イチゴ
  のせたら
   できあがり~♫






ハイ!どうぞ♡


パクパク
  パクパクパク☆






各お部屋でも、おたん
じょう会が開かれまし
た。

年少たんぽぽ組さん

ちょうど手形を取って
いるところにお邪魔し
ました。

初めて手のひらに塗る
絵の具に…






「くすぐったい~~!」

と大笑い(^^)






大切な成長の記録を
ペッタン☆

Fくんと…







Rちゃんです







年少ふたば組さん

「○○です!
 4さいになりました」

Sくん
しっかり自己紹介して
くれました






さぁ
手形をとりますよ







ギュギュギュ~ッ





ジャ――――ン!!

とってもキレイな手形
がとれました







みんなでお祝いの歌を
プレゼントしました♫






年長ゆり組さん

1月生まれのお友だち
に、インタビュ-の
真っ最中でした。

Tくんの将来の夢は、
【警察官になりたい】
だそうです☆







Rくんも
【警察官になる】こと
が夢なんですって☆

二人とも
きっとなれるよ!






年長組さんは、園で
お誕生日の手形を
とるのも最後です





バ-スデ-カ-ド
になんとか収まった
手形☆
成長を感じて嬉しく
なりました








年長すみれ組さんでは
1月生まれのお友だち
が5人もいました(^^)






一人ひとりみんなに
見守られて、手形を
とりました












Tくん  Kくん  Rちゃん
Hちゃん Eちゃんです☆






年中あじさい組さん

おたんじょう会の様子
が撮影できなかったの
で、給食の時間にお邪
魔しました。





1月生まれの M ちゃん

カメラに向かってポーズ
をとってくれました☆

今日はお誕生日メニュ-
で、デザ-トには 
【フル-ツポンチ】が
並びました。

美味しかったですね。




1月生まれのお友だち

おたんじょうび
おめでとうございます☆









 

2025/01/22

☆お誕生会~うさぎ・りす組さん(1/22)

1月生まれのお友だちの
【おたんじょうかい】
がありました☆

「しゃんしゃいに
    なりまちた!」


大好きなピンクの王冠を
かぶって、3歳になった
Uちゃんが、指で【3】を
作ってくれました






先生たちのメッセ-ジと
成長の記録がつまった
バースデ-カ-ドのプレ
ゼントです☆






みんなでお祝いのお歌
を歌いました。

♫たんたん
  たんたん
 たんじょうび~♪

♪Uちゃんの
    Uちゃんの
 たんじょうび~♬






今日もお誕生会に、
楽しいしスペシャル
ゲストが来てくれる
とのこと☆

子どもたちがしずかに
して待っていると…







ワン!
 ワンワン!!





子どもたちが発表会
で演じた、
【オオカミさん
  いまなんじ?」☆
から、

スペシャルゲストの
イヌが 子どもたちの
もとへやってきてくれ
ましたよ








♪どうぶつどけいが
   おしらせします
 イヌのとけいは
   いま なんじ?♪






わ―――ん
 わ―――ん
 




わ―――――ん☆

どうぶつどけいは
3時☆
こわいオオカミは
まだねているよ!






あ~~
  よかった!






次のスペシャルゲスト
はウサギさん

ピョンピョン
  ピョンピョン







「うさぎしゃ――ん!」





♪どうぶつどけいが
   おしらせします
 ウサギのとけいは
   いまなんじ~?♫






ピョ――ン
ピョ――ン
ピョ――ン

ピョ――――ン♫

4時ならまだオオカミ
はねているよ☆






3番目のスペシャル
ゲストはタヌキ☆

 ポンポコ
     ポンポコ







ポンポンポコポコ 





♪どうぶつどけいが
   おしらせします
 タヌキのとけいは
   いまなんじ~?♫






ポ――ン 
 ポ――ン
  ポ――ン 

  




イヌやウサギも一緒
にやってきて…






ポ――ン

ポ――――ン☆☆

どうぶつどげいは
5時になりました






5時!?

大変!!
オオカミが起きて
くるんじゃない??


「おおかみしゃん
 くるよ!」






「みんなしずかにして!
 シ―――――ッ…」






「あ~~
 よくねたな~
 
 ん??
 なんだかいい匂いが
 するぞ」







みんな、静かに身を
潜めています






クンクン
  クンクン







「おや??
 イヌの匂いがするぞ」






「見つかったら
   どうしよう!」

「シ―――――ッ」






クンクン
  クンクン


「おや?ほかにも
 おいしそうな匂いが
 するぞ」








くんくん





くんくんくん





シ――――ッ

固まるAちゃん





「おかしいなぁ
 美味しそうな匂いが
 するのに、何も見つ
 からない。

 お腹がペコペコだが
 あきらめて帰るとするか」






オオカミは自分の家
に帰っていきました


「ヤッタ―――!!」





みんな
オオカミに見つからなく
てよかったね!

ドキドキしたけど、とっ
ても楽しいお誕生会でし
た(^^)




Uちゃん

おたんじょうび
おめでとうございます☆









 

2025/01/22

☆生活発表会①~うさぎ・りす組さん☆(1/21)

うさぎ・りす組さんの
【生活発表会】
ありました。






可愛い衣装に身を包んだ
コックさんやパティシエ
がホールに向かいます








タヌキやイヌ、ウサギ
たちもニコニコ笑顔で
やってきました☆








うさぎ組さんが舞台に
上がっている間、りす
組さんはここで待機し
ます






すぐ前が年長ゆり組
さんの前だったので、
お部屋をこっそりの
ぞかせてもらいました
(^^)






移動図書館がやって
きましたよ☆

「どれにちようかな~」









出番までもう少し
おまちくださいね






会場におられる保護者
の皆さまは、今か今か
とお子さまたちの登場
を待っておられます。

開演にあたり、園長先生
からご挨拶がありました。






保護者の皆さまの
スタンバイもOKの
様子です☆






間もなく幕が開きます☆

→②へつづく




 

2025/01/21

☆生活発表会②~うさぎりす組さん~(1/21)

うさぎ組さんは
【ケーキだいすき☆】

コックさんやパティシエ
に変身したお友だちが、
一人ひとり登場です☆

―― Mく~ん

「は~~い」






先生が、一人ひとりの
園での様子をお話して
くれました☆






たくさんのお客さまに
驚いた様子でしたが、
がんばりましたね(^^)
















みんなが大好きな
【アンパンマン】の
お歌に合わせて、楽
しい手遊びを披露し
てくれました☆








今日はみんなで、美味
しいケーキを焼きまし
ょう!

卵や牛乳・お粉を入れ
てグルグルまぜて~






容器に入れてオーブンへ☆

コックさんがスタ-トボ
タンをピッッ!







ぴっっ!






スイッチオ~ン♡





大きな大きなケーキ
が焼き上がりました☆

ケ-キに甘いフル-ツ
を飾りましょう

メロンや…






ぶどう☆









いちごも飾りましょう♡








バナナものっけるよ☆





甘いフル-ツがたっぷり
のったケーキが完成しま
した。

みんなで踊りながら、
ケーキの歌を歌いました♪






♪ケーキ だいすき♡
   ケーキだいすき♡♫






♫ケーキだ ケーキだ
    フワフワフワ~♩






お家の方に手を振りながら、
幕が閉まりました






再び幕が開いて、うさぎ
組さんが舞台から降りて
お家の方のもとへ☆









がんばったね♡








お家の方のおひざに
座ると、ホッとした
表情になりましたね
(^^)








うさぎ組のお友だち

よくがんばりました
ね☆☆






りす組さんは

【おおかみさん
   いまなんじ?」


絵本の世界からイメ-ジ
をふくらませ、りす組さ
んが舞台に立ちます。

――イヌさ~ん

イヌに扮したお友だち
が登場です☆






一人ひとり自己紹介☆

マイクに向かって、元気に
お名前をいってくれました









イヌのどうぶつ時計は
今3時☆

オオカミはまだ寝ています

「あ~
  よかった!」






うさぎさんも大きな
お声でお名前を教えて
くれましたね








―― タヌキさ――ん!

「は――――い!!」










ポ――ン
 ポ―――ン
  ポ――――ン…


タヌキさんの時計は…

「いま 5じ―――!」






5じと聞いて、オオカミ
がみんなのところにやっ
てきました!

(写真がぼやけてしまいました)

でも、みんなが息をひそ
めてジッとしていたので、
気づかれることなく オオ
カミはあきらめて立ち去
っていきました。






みんな無事でよかったね!

嬉しくて、みんなで元気に
踊りました♪♫♩






♫ぶ・ぶ・ぶぶぶ
  ぶぶぶぶ・ぶどう!

 ぶ・ぶ・ぶぶぶ
  ぶぶぶぶ・ぶどう♫






ばいば~~~い!!





やり切ったりす組さん

舞台から降りてお家
の方の元へ☆







「がんばったな!」






「じょうずだったね!」





お家の方に言葉をかけ
ていただいて、ホッと
した様子のりす組さん








いつも楽しんで練習に
取組んでいた、うさぎ・
りす組さんの発表会が
終わりました。








帰りには、がんばった
ご褒美にお土産をいた
だきましたね☆








まだ2歳・3歳になった
ばかり
(1歳のお友だちもいます)
の子どもたちが、舞台に
立ち、歌って踊って精一
杯がんばりました☆

たくさんのお客様を前に、
少し緊張したお友だちも
います。
でも最後までやり切って
くれました。

お子さまたちの成長した
姿をご覧いただけたこと
と思います。

またお家の方でも、たくさ
ん褒めて、お話をしてあげ
てください(^^)


保護者の皆さま

本日は、お忙しい中 
【生活発表会】にお越し
いただき、ありがとうご
ざいました。







 

2025/01/20

☆ABC教室とクラスの様子☆(1/20)

シェンナ先生とゆうこ
先生のABC教室があり
ました

年少たんぽぽ組さん

ABC songを元気いっ
ぱい歌いました♪






V  W and
   X  Y  G ♫

  









発表会の練習

動きや立ち位置も覚え
てきて、大きな声も出
ています☆








年少ふたば組さん

自分の名前をどんな
風に伝えますか?

「My name is  Yuko!」







「What is
   your name ?」






「My name is…」

それぞれ自分の名前で
答えました☆






「げんきです」
「ねむたいです」
「つかれています」

などの英語の表現も、
先生の後について
発音しました☆






年中あじさい組さん

色々な色を発音しま
した






「brown!!」





楽しい絵カ-ドゲ-ム
もしました。


【zoo―動物園】
   
【park―公園】
の2枚のカ-ド





シェンナ先生とゆうこ
先生、どちらが【zoo】
の絵カ-ドを持ってい
るか当てましょう






「ぜったいシェンナ
 せんせいや!」

「ゆうこせんせいが
 もってるとおもう」

 それぞれに列を作り
 ます






ゆうこ先生が【zoo】
の絵カ-ドを持って
いました☆
「あたった――!」






発表会の練習も、元気
いっぱい頑張りました
ね☆






年中ばら組さんも絵
カ-ドゲ-ムで盛り
上がっていました







「どっちかな~」






「シェンナ先生や~!」





正解はゆうこ先生で
した☆






「よっしゃ――っ!」





年長ゆり組さん
ひさしぶりのレッスン
に少し緊張気味のこど
もたち。






ABC songは元気な
声で、身体を大きく
動かして歌いました♪








最後は
 ジャ~~ンプ!♫





ホールでの発表会の
練習☆

小道具や大道具など
も少しずつ登場する
と、子どもたちの
テンションもあがり
ます










年長すみれ組さん

「How do you feel ?」
――調子はどうですか?

さすが年長組さん、

答え方もちゃんと覚えて
いました☆






「I’m happy !」





「I’m hungry!」







ホ-ルでは発表会の
練習に励みます。





振り付け・歌・セリフ
など、覚えることは
たくさん☆

でも子どもたちは、楽
しみながら取り組んで
くれているようです









ABC教室と、クラス
の様子でした。






 

2025/01/20

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(1/20)

今日は、少し暖かい
朝でしたね。

うさぎ・りす組さん

園庭に出てきてマラ
ソン開始です☆







いっちにっ!
 いっちにっ!!
















最後は深呼吸で呼吸
を整えました☆
身体がポカポカして
きましたね






明け方まで降っていた
雨が、まだ遊具にも残
っていたので、先生が
タオルで拭いてくれま
した。







思い切りあそぶぞ~






びゅ――――――ん☆















今日のチュ―リップ
パトロ-ル☆

土からお顔を出した
チュ-リップの芽。
とんがり帽子のよう
な形を見て


「とんぎゃってる!」





つい4.5日前までは
2つしか出ていなかっ
た芽が、今日は9つも
出ていましたよ。
春の足音が聞こえて
くるようですね。

子どもたちは

い~ち
  に~
   さ~ん…

と数えていました(^^)





よいちょ
  よいちょ

一生懸命上っていると…





―― お茶の時間に
    しましょうか~


「え!!」





「まって――!!」

よいちょ!!
  よいちょ!!




お茶のお呼びがかかり、
必死にのぼるRくんで
した。





ホッと一息ティ―タイム☆



うさぎ・りす組さんの
様子でした、















 

2025/01/17

☆クラスの様子☆(1/17)

寒い毎日が続き、まだ
まだ冬本番はこれから
ですが、年長組さんが
植えたチュ-リップの
球根たちの芽が 土の中
から顔をのぞかせて、
春の息吹を感じさせて
くれます。






金曜日、山本先生の
体操の時間がありま
した






年少たんぽぽ組さん

2チ-ムに分かれて
どちらのチ-ムが
ゴールにたくさんの
ボールを置けるかを
競争します。

年長組さんで行う
ラグビ-につながる

楽しい練習です☆





しろチ-ムは帽子を
クルッと裏返します





――しろチ-ム、
    がんばるぞ―!


「おぉぉ~~っ!」





―― きいろチ-ム
   がんばるぞ―!


「オォ――――ッ!」





いくつかのボールを
取り合って…






ゴールへまっしぐら!









勝ったチ-ムは
    大喜び!





負けたチ-ムは次の
勝負の為にボールを
並べます

次は負けないぞ!






年少ふたば組さんも
がんばるぞ~!








取ったり取られたり☆







ゴール目掛けて夢中
で走りました








あれあれ、
ボ-ルは一つずつで
おねがいします―!







勝ったぞ~!!





年中組さんは、ラグ
ビーにもう一歩近づ
いたゲームで勝負です






2チ-ムに分かれ、
先に20点取れた方が
勝利です

ボ-ルを取り合って
ゴールへ持ち込みます






トラ―――イ!





トラ―――イ!!









5つのボールを取合い





多くゴールした方が
勝利☆






色々なゲームを楽しみ
ました






負けたチ-ムは、協力
してお片付けをしてく
れました

ありがとう☆






お部屋では、発表会に
向けての練習が続いて
います






振り付けや歌を、楽
しみながらどんどん
覚えています(^^)










年中あじさい組さん

氷おにゲームから
始まりました☆

がんばるぞ――――!






鬼チ-ムは【10】かぞ
えます。

5…6…7…8…9…


10!!





にげろ~~!





鬼にタッチされたら
面白いお顔をして
氷になります






あちこちで、様々な
楽しいお顔が見られ
ました(^^)






すっかり身体が温まった
ところで、2チ-ムに分
かれてゲームの始まりで


「よろしく
  おねがいします!」









思い切り身体を動か
して、楽しみながら
ゲ-ムしました☆





お部屋では
【めざましあそび】
で【数あわせ】に
取組みました








集中☆集中☆







真剣なお顔で取り組
んでいました(^^)








年長組さんは、ラグビ-
大会に向けて何度も
繰り返しゲームをし
ます。

「よろしく
  おねがいします!」



(すみれ組)


(ゆり組)


練習とは思えない迫力!


(ゆり組)





わたすもんか――っ!


(すみれ組)



走ってはしって☆





トラ――――イ!!


(ゆり組)


相手チ-ムをかわして…





トラ――――イ☆


(ゆり組)


迫力満点のゲームが
続きました



(すみれ組)


​​​​​​(すみれ組)


(ゆり組)


(ゆり組)


(ゆり組)

ラグビ-のゲームを
思い切り楽しむ年長
組さん

ラグビ-大会はもう
すぐです☆



(すみれ組)


お部屋では発表会に
向けて合奏の練習に
取組みました






それぞれのパートに
分かれての練習。










ピアニカを子どもたち
同士で教え合っていま
した☆






それぞれのパートを
練習し、みんなで少
しずつ合わせていき
ます












それぞれ楽しそうに
楽器を鳴らして練習
をすすめていました
(^^)






年少組さんの給食
の時間☆



(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)


この日のメニュ-は

サバの旨煮
白菜のおかか和え
花麩のすまし汁
ごはん
フル-ツ(オレンジ)


でした



(たんぽぽ組)



「おはな
  はいってるねん♡」



(たんぽぽ組)


花麩のすまし汁は
子どもたちにも人気
で、あつという間に
飲み干してしまう
お友だちも(^^)



(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)


年少ふたば組さんでも
ぱくぱく、モグモグ
お箸が進んでいました



(ふたば組)


(ふたば組)


(ふたば組)


(ふたば組)


(ふたば組)


(ふたば組)


(ふたば組)


あちこちで、おいしい
お顔がいっぱいだった
給食の時間でした(^^)



(ふたば組)










 

2025/01/17

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(1/17)

うさぎ・りす組さん

ピロティチ-ムが降り
てきました






ピロティにできた小さな
お砂場で、砂の感触を楽
しみながら思い思いに遊
びました







砂と道具があれば、
子どもたちはどんどん
遊びを広げていきます
(^^)










「しぇんしぇい
   どうじょ!」

―  ありがとう☆






ベンチに腰かけて
ティ―タイム☆






飲み終わったら、
さぁ☆
またあそぶぞ~!






いつも人気のぞうさん
すべり台。
何度も何度も繰り返し
すべる子どもたちです








ひゃ―――♡





楽しかったですね(^^)





お部屋チ-ムは、ダルマ
制作に取り組んでいまし
た。






1の指をつかって、
のりをシュ~・シュ~








お顔に目やまゆ毛、
ヒゲを貼っていき
ましょう






「まゆげ♡」





「おひげは
  ここかなぁ」






ペタペタ





くるくる





それぞれに個性的な
表情のだるまが出来
あがってきましたね






からだにも模様を
描いて、オシャレ
に変身☆






「コレでどうかな?」











周りにもステキに
飾りつけました☆
とても集中して、
楽しんで取り組ん
でいましたね(^^)




うさぎ・りす組さんの
様子でした







 

2025/01/16

☆クラスの様子☆(1/16)

年少たんぽぽ組さん

ホールの舞台で発表会
の練習です。

広いホ-ルでの練習に、
子どもたちのヤル気が
伝わってきます☆





「この時に、こっちに
 うごいてね」

  立ち位置や移動する
  場所などを、一つずつ
  確認します。






音楽にのせて、身体を
大きく動かします。

振り付けや歌も、毎日
の練習の成果でどんどん
覚えてきています






年少ふたば組さん

お部屋で発表会の練習
です。
役になり切って、音楽
に合わせて動きます









迫力満点の振り付けも
決まっています(^^)







コミカルな動きも
お任せください(^^)












ホ-ルでの練習も
張り切ってがんばり
ましたね☆






年中ばら組さん

文字練習の時間です。

今日は数字の書き方
を練習しました。
先生のお話をしっかり
聞いて取り組みます。






1から3の数字を
丁寧に書きました








書く時の姿勢も
正しく座ってい
ますね。

その調子です☆













ホ-ルでの発表会の
練習☆

歌や振り付けを覚え
ていく過程が、とても
楽しい様子です








年中あじさい組さん
も数字の練習に取組み
ました







姿勢はカッコよく
ピシッッ!!






一文字一文字丁寧に
取り組みました









全部書けたお友だち
には、先生が大きな

花丸を描いてくれま
したよ♡








ホ-ルでの練習は、
年少ふたば組さんが
お客さまになって応
援してくれました











楽しそうに練習に取り
組んでいました






年長すみれ組さん

役になり切って物陰に
隠れています






恥ずかしがらずに、
大きな身振りで
存在感をだしましょう






もう一つのグル-プの
お友だちも、練習を見
て自分の役の振り付け
を覚えていました






セリフと動きを一つ
ひとつ確認しながら、
日々練習をがんばって
います









年長ゆり組さん

本番と同じ舞台で
立ち位置をしっか
りと覚えます







指先までピ―――ン☆





お腹からしっかりと
大きな声が出ていま
した






お客さまのグル-プ
も、一緒に歌います






それぞれのクラスが
発表会に向けて、
楽しみながら練習に
励んでいます☆




クラスの様子でした。








 

2025/01/16

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(1/16)

りす組さんが園庭に
出て来ました。

空気が冷たいので、
しっかり身体を動か
して温まりましょう






大きく深呼吸~☆






足をのばして

いっちに~
  さんしっ!






もっとのばして~

ご~ろく
  しちはち!






最後は園庭をマラソン
です








身体がポカポカ温まり
ましたね(^^)






お砂場で遊ぶおもちゃ
や道具の入ったおひさま
ハウス。

「どれにちようかな~」







選んだおもちゃで夢中
で遊んでいました






コ-ンをフリフリ☆

下から砂がサラサラ
と落ちると…






「ふりかけ~!!」

と嬉しそうに、上下に
振っていました(^^)






ごはん作りや型抜き、
高く盛り上げてお山
もつくります。

思い思いにお砂場の
中で楽しんでいました








Mちゃんは球体の中に
滑りこんで入って

「すべりだいみたい!」

と大喜び☆






砂のキャンバスに
お絵描き。

「おいちい
  ロ-ルケ-キ」

だそうです♡






うさぎ組さんは、お部屋
でダルマ制作に取り組ん
でいました

お顔に、眉毛や目もお手本
を見ながら貼っていきまし
た。








【1】の指でおひげに
のりをシュッシュッ☆







「ここかな♡」






「でけまちた♡」





マ―カ―のお約束。

キャップはなくさない
ように、後ろにつけま
す。

真剣なお顔です☆






ダルマに、好きな色で
思い思いに模様も描き
ました








グルングルン
  グルングルン♫






だるまの周りもステキ
に飾りましょう






目を描き入れると、
だるまの表情が
イキイキとしてきま
したね☆








出来上がりが楽しみ
です(^^)




うさぎ・りす組さんの
様子でした。











 

2025/01/15

☆保護者参観がありました☆(1/15)

保護者参観がありま
した。

子どもたちは緊張し
ながらも、朝から
張り切っていました



(ふたば組)


各クラスで、朝の会の
様子を見ていただきま
した。

年少組さん

今日のお当番さんが
元気に 声掛けをして
くれましたよ(^^)



(ふたば組)


今日の為に練習した
楽器演奏
【オモチャの
  チャチャチャ】
を聴いていただきま
した



(ふたば組)


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)

鈴とカスタネットでの
演奏に、可愛らしい振
りつけ☆

演奏が終わると、保護者
の皆さまから温かい拍手
をいただきました



(ふたば組)



頑張った練習の成果
を見ていただけて
嬉しかったですね(^^)



(たんぽぽ組)



みんなで【パンどろぼう】
の絵本を読みました。

絵本の中には美味しい
パンがたくさん出てき
たので、みんなでパン
屋さんに変身して、
パンを作ることになり
ました☆



(ふたば組)


(たんぽぽ組)


ハサミで、パンにのせる
チ-ズやたまごを切りま
したよ



(ふたば組)


(ふたば組)



集中・集中☆


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)


切った食材を、のり
で食パンにペタリ☆

美味しそうなパンに
仕上げていきましょう



(ふたば組)


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)


集中して取り組んで
いる様子に驚かれて
いる保護者さまもい
らっしゃいました(^^)



(ふたば組)



年中組さん

冬の歌
【ゆきのペンキやさん】
【ゆき】

を聴いていただきま
した。
大きな声で元気に歌い
ました☆

(写真は撮れませんでした)


年中組さんは制作帳
に取り組みました☆

お正月など、めでたい
行事に舞うことの多い
【獅子舞い】☆

先生のお話をしっかり
聞きました



(あじさい組)


(あじさい組)


(ばら組)


角と角をキチンと
合わせるように気を
つけて、丁寧に折っ
ていきました



(あじさい組)


(あじさい組)


(ばら組)


とても集中して取り組
んでいる様子を、お家
の方に見ていただけま
したね



(あじさい組)


(あじさい組)


獅子の顔は少し怖かっ
たり、優しかったりと
色々な表情がありました



(ばら組)


(ばら組)


(ばら組)


(ばら組)


(ばら組)


(ばら組)


(ばら組)

(ばら組)



素敵1ページに仕上がり
ましたね(^^)






年長組さん

ゆり組さんは、
今日の為に練習して
きたピアニカと歌を
聴いていただきました



(ゆり組)


(ゆり組)


すみれ組さん、写真は
撮れませんでしたが、
素敵なお歌を聴いてい
ただきました。

今日の活動は制作帳☆

昨年末に行った雪ぞり
でも作った【雪だるま】
を折り紙で折って、制作
帳に貼りました



(すみれ組)


活動の様子を、お家の
方にも傍でご覧いただ
きました。



(すみれ組)


(すみれ組)


(すみれ組)


(すみれ組)


(すみれ組)


(ゆり組)


(ゆり組)


(ゆり組)


(ゆり組)





(すみれ組)


園の活動を通して、
普段とは違うお子さま
の様子や、成長した姿
をご覧いただけたので
はないでしょうか。



(すみれ組)


本日は、お忙しい中
保育参観にお越しい
ただき、ありがとう
ございました。











 

2025/01/14

☆絵画の時間☆(1/14)

初田先生の絵画の時間
がありました。

各学年、各クラスそれ
ぞれのテーマで描いて
いくところを見ていた
だきました。

年少組さんは

【ゆきだるま】を描
きました

ふたば組さんの様子です






形も大きさもさまざま
な雪だるまたち☆

お顔を描くと、それぞれ
の表情が出てきました。









寒くないように、マフラ-
を巻いたり…







洋服を着せたり☆





オシャレな帽子も
かぶりました






それぞれの雪だるま
たちが、画用紙の上
に現れました。


















たんぽぽ組さん

お友だちの雪だるま
を見て
「かわいいね♡」
とお話していました






雪だるまの表情も
一人ひとり違って
いて、個性が表れて
いました










しんしんと降る雪も
描きました☆










年中組さんは、
【おひさまパン】の
絵本の世界を描きます

ばら組さんの様子です






おひさまが顔をだし
てくれる春を待ち望
んでいる動物たちの
ために、おひさまみ
たいな特別なパンを
焼くことになりまし
た☆






ホカホカのおひさま
パンが、焼き上がっ
てきましたよ








「いい匂いがして
 きたわね」





「いっぱい 
  しお ふってん」

塩味のパン、美味そう
ですね(^^)






おひさまパンを食べに
やってきた動物たちも
描きましょう










あじさい組さんでも
ホカホカのおひさま
パンが焼き上がって
いました










「うわぁ!
 おいしそうだね!」






お友だちと絵を見せ
合いっこしながら、
描き進めている様子
も見られました








美味しそうに
  やけたね(^^)





年長組さんは
絵本【大工と鬼六】
の世界を描きます。

今日は絵の中に橋
を架けましょう






強そうな主人公の
鬼六が描かれてい
ます








お話の中に出てくる
大工さんも登場しま
した






それぞれの頭の中に
あるお話の場面のイ
メージを描きました










虹の大橋が架かって
いるお友だちもいま
した














年長ゆり組さん

初田先生に新年の
ご挨拶をしました。


「あけまして
 おめでとうござ
 います!」






ゆり組さんは、発表会
でも演じる

【かさじぞう】の世界
を描きます。

「こうやって
 てをあわせてるねん」






優しそうな表情の
かさじぞうたちが
並んでいますね












ちらちらと降る雪や…





周りの景色も、イメ-ジ
をふくらませながら描き
ました













絵本の中から飛び出した
それぞれの【かさじぞう】
の世界が描かれていまし
た☆
















 

2025/01/14

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(1/14)

うさぎ・りす組さん

来週はいよいよ生活
発表会本番です。

第二回目の予行は、
園長先生、副園長先生
主任先生に見ていただ
きました
年長組のお兄さん・お
姉さんもうさぎ・りす
組さんの応援にかけつ
けてくれました。






衣装を身に着けて張
り切って登場です☆






♪おい~もころころ
   おいも☆
    チャチャチャ♫






楽しいお歌を振り付
きで歌いました☆

この後も大きな美味
しいものをみんなで
作りましたね(^^)

最後までがんばりま
した






りす組さん

それぞれの役になり
切って登場です。

元気いっぱい、歌っ
たり踊ったり☆






カ-テンが閉まるところ
まで、しっかり練習しま
した(^^)






舞台から降りると、
園長先生がたくさん
褒めてくださいまし
た☆
本番もこの調子で
がんばりましょう!






先週金曜日、
牛乳パックで

【コマ作り】
に取り組みました☆

その時の様子をお届
けします。






羽根になる部分に、
思い思いに好きな絵
を描きました










「できまちた♡」






「ワタチも
  できまちた☆」

   




それぞれ、出来上がった
力作をお披露目してくれ
ました










「まわるかな~」





出来上がったコマで、
【コマまわし大会】
が始まりました










いきまちゅよ~





クルリン♡





くるんくるん♪





くるくる
  くるくる♡






みんな、夢中になっ
て回していました












まわってる~!








くるんくるん♪






「みた?♡」





あちこちでニコニコ
笑顔があふれる、楽
しい時間でした☆














 

2025/01/09

☆クラスの様子☆(1/9)

木曜日のクラスの様子
です

(アップが遅くなりました)

年少たんぽぽ組さん

絵画の時間、
【雪だるま】を描き

ます





大きな雪だるまの隣
に小さな雪だるまも
チョコン☆






雪だるまの家族を描い
ているお友だちも(^^)

お顔などは次回の絵画
の時間のお楽しみです






終わったお友だちは
たんぽぽ図書館へ☆

「どれにしようかな~」






それぞれ好きな絵本を
選んでじっくり読んで
いました














年少ふたば組さん

生活発表会に向けて
練習が始まりました☆

先生をしっかり見て、
真似をしながら、歌や
振りを覚えていきます








「あれ?
 どうだったっけ?」






こうでしょ?





こうでしょ☆


毎日頑張っています☆



年中あじさい組さん

立ち位置、セリフや
歌、振り付けなど覚
えることはたくさん
あります

楽しみながら練習を
重ねていきましょう☆










練習は始まったばかり
ですが、子どもたちの
覚える力に驚かされま








年中ばら組さん

自分たちの番でなくても、
後ろで一緒に歌ったり踊
ったりして練習に参加☆








素敵な音楽や歌にのせて
先生の振り付けを真似な
がら覚えていきます






♪♫♪♫♪♪♪♩♫




年長ゆり組さん

先生のお話を聞きな
がら、ひとつずつの
動きを覚えていきま
す。






少ししゃがんで…





それぞれのセリフを
大きな声で☆






年長組さんにとっては
幼稚園最後の発表会。

みんなで力を合わせて
取り組んでいます☆


​​​​​​



年長すみれ組さん

勇ましい足取りで
登場した4人組☆






役になり切って堂々と
演じます






思わず身体が一緒に
動いてしまうお友だち
も(^^)






それぞれのクラスが
発表会に向けて一丸
となって練習に励ん
でいます☆






朝から空気がとても
冷たかった木曜日。

発表会の練習を終えた
子どもたちが園庭に出
てくると、空から雪が
降ってきました


(写真では少しわかりにくい
 ですが…)





園庭にでていた子ども
たちは大喜び☆








「ゆきが
  つかまえられない…」
 としょんぼり顔のお友
 だちも。






その後も雪は、降ったり
やんだりを繰り返してい
ました。
そんな中、子どもたちは
笑顔いっぱいで走り回っ
て遊びました☆














寒くても元気いっぱい
の子どもたちでした☆



​​​​









 

2025/01/09

☆発表会の練習~うさぎ・りす組さん~(1/9)

うさぎ・りす組さん

木曜日、生活発表会に
向けて、ホールの舞台
での練習です。

(アップが遅くなりました)

まずはうさぎ組さんの
出番です。
りす組さんはお客さま
になって、みんなを応
援しますよ






一人ひとり、お名前を
呼ばれて登場です














大好きなアンパンマン
の手遊び歌を元気いっ
ぱい歌いました♪










じょうずに出来たね☆





次のお歌では、お客さま
になって見ていたりす組
さんが一緒に歌ったり
踊ったりする様子も見ら
れました(^^)






うさぎ組さん
とってもよく頑張り
ましたね☆






ばいば~~い!





次はりす組さん
それぞれの役になりき
ってカーテンから登場
します






マイクに向かって
自己紹介☆
大きな声でお名前を
言えましたね






歌に合わせて、かわい
らしい踊りも披露して
くれました♪












みんな揃って歌っ
たり踊ったり☆






お客さまのうさぎ組
のお友だちも思わず
一緒にノリノリで踊
りだしていました






りす組さんもがんばり
ました!






「本番はこんなふうに
 カーテンが閉まりま
 すよ」




本番はもうすぐです。

うさぎ・りす組さん
の可愛らしい姿を
楽しみにしていて
くださいね(^^)







 

2025/01/08

☆おひさま教室がありました☆(1/8)

新年初めてのおひさま
教室がありました

元気に登園してきて
くれたお友だち☆
名前を呼ばれて、大
きな声でお返事して
くれました。






「はいっ!」





「ハイ――! 
  ハ――――イッ!」







今日は、日本古来から
伝わる【伝承あそび】
を楽しみましょう☆






大きな空に浮かぶ【凧】





それを作る過程が写真
で見られる写真絵本を
一緒に見ました☆







「コレは何かわかるかな?」






「こま!」





ぴんぽ~~ん☆
コマですね








先生が回してくれた
コマに興味津々☆










自分で回そうと頑張る
様子も見られましたよ
(^^)







エイッ!









次は【お手玉】の登場
です。
お手玉を手のひらにの
せて、おせんべいに見
立てて香ばしく焼き上
げましょう








「何味のおせんべいが
 いいかな?」

「ら―めんあじ!」
「ケーキあじ♡」

 色々なお味のリクエスト
 がきましたよ☆






焼き上がったら召し
あがれ☆

「おいち~♡」






次は頭にのせてみま
しょう






落とさないように…





じょうずじょうず☆





立ち上がって歩いて
みましょう☆

よっ
 
よっ
  よっ










みんな上手に歩け
ましたね(^^)










次は上にポ――――ン
と投げてみましょう♪







ぽ―――――ん!






次の伝承遊びは
わらべ歌
【あぶくたった】

みんなが手をつないで
お鍋になって、中でお豆
をグツグツ煮ましょう。

お豆役は F 先生☆

♪あ~ぶくたった
     にえたった
 にえたかどうだか
     たべてみよう♫

     





ムシャムシャムシャ






♪もう煮えた♡♫





お豆を棚にしまって
カギを掛けたら
お部屋にもどって
手を洗いましょう







お茶をごくごく♪





ゴハンをぱくぱく♪





眠っていると、扉を
ノックする音が聞こ
えました


トントントン!

「なんの音??」





おばけのおと~!!

ひゅるるる~~~







きゃぁぁぁぁ――っ!







楽しくて もういちど☆

「なんのおと―??!」






またまたおばけの
おと~~~!






ヒャァァァ――ッッ!






次の遊びは何でしょう?

だるまさんが出てきま
したよ

だ~るまさんが…







ころんだっ!





ぴたっっ!!






ころんだっっ!





だるまさんにタッチ
してマットの上に
座りましょう☆






2回目のチャレンジも
大いに盛り上がりまし
た。









色々な伝承遊び、楽し
かったですね(^^)

甘くてつめたいジュ-ス
タイムです。

みなさんご一緒に…


「いたらきましゅ!!」







おともだちと

「きゃんぱ~い!」






ごっくんごっくん





ぐびぐび☆





ジュ-スタイムの後
はポコポコタイムで
【おえかき絵本】
取組んで、今日の
おひさま教室はおし
まいです




次回のおひさま教室は
1月22日(水)です。

元気に登園してきてく
ださるのを お待ちして
います。










 

2025/01/08

☆だるま落とし~うさぎ・りす組さん~☆(1/8)

一昨日は【福笑い】
昨日はクルクルヘビの
【凧あげ】を楽しんだ
うさぎ・りす組さん☆

今日は、伝承あそびの
第3弾
【だるまおとし】
チャレンジです


先生が遊び方を教えて
くれました





一番上のダルマを落と
さないように、お手製
のトンカチで下の段の
箱をたたき落とせたら
大成功!

やってみるよ~☆






あららら~~
全部倒れてしまい
ました






S 先生のチャレンジ
です。
ねらいを定めて…







あぁぁぁ―――っ!






撃沈・・・





I 先生のチャレンジも、
子どもたちはジッと
見守ります







え―――いっ!





I先生も結果は残念…

次はK先生です。

「どれどれ」

 




「よ、ここだな…」

「しぇんしぇい
  ぎゃんばれ☆」






チャッチャラ―ン!!

なんと大成功☆☆☆
拍手が沸き起こりま
した





N先生の再チャレンジ☆

「今度こそ
  いくわよ~~」






あぁぁぁ…





チ―――――ン




さぁ☆
子どもたちの出番です

「いくじょ~!」







ざんねん!!





いくよ―――!





Oh!No!





― しっかりね!

「うん!!」






えいやっ!




パッパラ~~ン!!

なんとMちゃん
大成功☆☆☆!





「ヤッタ――!」

会場が沸きに沸きました






それからも子どもたち
の果敢なチャレンジは
続きました。














「そこを思い切り
 打ってね!」






ざんねん!







うさぎ組さんもがん
ばるぞ!

トンカチを構えて…






え~~い☆





「あれれ…」









―― ガンバって☆

「ウン!!」






ブ~~ン





ビュ~~ン





コン☆





チャレンジは続き…







そろそろチャ終わり
に近づいてきました

「ワタチに
  まかちて~♡」






コ――――ン☆





「よいちょ――っ☆」


おもちつきになり
ました(^^;)




さぁさぁ☆
最後のチャレンジャ―
R くんです!

「ぎゃんばりま~しゅ」







「ハッッ!」





ざんねん!!



なかなか難しいチャ
レンジでしたが、
それも含めて大盛り
上がりの楽しい時間
でした(^^♪









 

過去の記事

の記事を見る