タイトルをクリック(タッチ)すると内容の表示・非表示が切り替わります。
2025/01/31
2025/01/31
2025/01/30
2025/01/30
2025/01/29
2025/01/28
2025/01/27
ABC教室がありました。
シェンナ先生とゆうこ
先生が、それぞれの
お部屋に来てください
ました。
年少たんぽぽ組さん
元気にABC songを歌
いました
制作の時間☆
園での【豆まき】の
行事に向けて、鬼の
お面をつくります
「コレ、おにのめ!」
子どもたちは得意げに
見せてくれました
まゆ毛は自分で好き
な形を選びます。
自分たちが描いた
【おにの目】を見ながら、
お友だちとおしゃべり
が弾んでいました☆
画用紙に鉛筆で描いた
おにの口を、ハサミで
丁寧にチョキチョキ。
どんなお面が出来上
がるのか、楽しみです
(^^)
年少ふたば組さん
ABC教室の時間
絵カ-ドをつかって
ゲ-ムをしました。
3枚の絵カ-ドを見て…
目をつむっている間に
「あれ?」
どの絵カ-ドがなくなっ
たかを当てっこしました
ホ-ルの舞台では、
発表会に向けての
練習が続きます☆
すみれ組さんが、お客
さまになって応援して
くれましたよ
年中ばら組さん
絵カ-ドを見ながら
天気を英語で表現し
ました
「It's rainiy.」
「It's sunny today.」
大きな声で発音しま
した
【豆まき】に向けて
鬼のお面を制作中で
す。
お花紙をクシュクシュ
と丸めて、髪の毛に
しましょう
強く握らないように、
優しくやさしく(^^)
のりをしっかり塗って…
ペタリ
こんなふうになるよ♡
年中あじさい組さん
【Hello song】を元気
いっぱい歌いました♪
自分の名前を英語で
伝えます
「My name is
〇△□〇△!」
発表会の練習にも
張り切って取組んで
います☆
年中ばら組さんが、
お客さまになって
見てくれていました
それぞれの役になり
きって、とても大き
な声が出ていたので
驚きました☆
表現力もたっぷりです
(^^)
年長ゆり組さん
シェンナ先生とゆうこ
先生と一緒に、楽しく
レッスン☆
自分の気分や状態を
英語で表現します
「I'm happy!!」
「I’m hungry.」
発表会に向けて、表現力
もついてきた子どもたち。
しっかりとそれぞれの役
を演じています
年長すみれ組さん
曲の雰囲気に合わせた
ダンスを優雅に踊りま
す
表現力豊かに演じて
いました☆
練習の合間に、ドッジ
ボール大会に向けての
練習にも取り組みまし
た☆
先生まで届くように
思い切り投げました
運動、制作や遊びなど 、
気持ちを上手く切り換
えながら、生活発表会
に向けて 練習に取り組
んでいます☆
2025/01/27
2025/01/25
2025/01/24
2025/01/24
2025/01/23
2025/01/22
2025/01/22
1月生まれのお友だちの
【おたんじょうかい】
がありました。
みんなの前に立って、
マイクに向かって
自己紹介☆
「好きな動物は
なんですか?」
という質問にも元気
に答えてくれました。
(年長組のお友だち)
(年長組のお友だち)
(年長組のお友だち)
(年長組のお友だち)
(年長組のお友だち)
(年長組のお友だち)
好きな動物は
チ―タ―
ウサギ
ライオン
などが並びましたよ☆
(年長組のお友だち)
(年中組のお友だち)
年少組のお友だち
少し緊張しながらも
がんばって答えて
くれましたね(^^)
(年少組のお友だち)
(年少組のお友だち)
みんなからは、お歌の
ケーキをプレゼントし
ました☆
コックさんの帽子を
かぶって、手をしっ
かり消毒しましたよ。
♫みんなでつくった
おおきなケ~キ♩
1月生まれのお友だちの
リクエストで、大きな
【イチゴ】をのせました
♫イチゴを
のせたら
できあがり~♫
ハイ!どうぞ♡
パクパク
パクパクパク☆
各お部屋でも、おたん
じょう会が開かれまし
た。
年少たんぽぽ組さん
ちょうど手形を取って
いるところにお邪魔し
ました。
初めて手のひらに塗る
絵の具に…
「くすぐったい~~!」
と大笑い(^^)
大切な成長の記録を
ペッタン☆
Fくんと…
Rちゃんです
年少ふたば組さん
「○○です!
4さいになりました」
Sくん
しっかり自己紹介して
くれました
さぁ
手形をとりますよ
ギュギュギュ~ッ
ジャ――――ン!!
とってもキレイな手形
がとれました
みんなでお祝いの歌を
プレゼントしました♫
年長ゆり組さん
1月生まれのお友だち
に、インタビュ-の
真っ最中でした。
Tくんの将来の夢は、
【警察官になりたい】
だそうです☆
Rくんも
【警察官になる】こと
が夢なんですって☆
二人とも
きっとなれるよ!
年長組さんは、園で
お誕生日の手形を
とるのも最後です
バ-スデ-カ-ド
になんとか収まった
手形☆
成長を感じて嬉しく
なりました
年長すみれ組さんでは
1月生まれのお友だち
が5人もいました(^^)
一人ひとりみんなに
見守られて、手形を
とりました
Tくん Kくん Rちゃん
Hちゃん Eちゃんです☆
年中あじさい組さん
おたんじょう会の様子
が撮影できなかったの
で、給食の時間にお邪
魔しました。
1月生まれの M ちゃん
カメラに向かってポーズ
をとってくれました☆
今日はお誕生日メニュ-
で、デザ-トには
【フル-ツポンチ】が
並びました。
美味しかったですね。
1月生まれのお友だち
おたんじょうび
おめでとうございます☆
2025/01/22
1月生まれのお友だちの
【おたんじょうかい】
がありました☆
「しゃんしゃいに
なりまちた!」
大好きなピンクの王冠を
かぶって、3歳になった
Uちゃんが、指で【3】を
作ってくれました
先生たちのメッセ-ジと
成長の記録がつまった
バースデ-カ-ドのプレ
ゼントです☆
みんなでお祝いのお歌
を歌いました。
♫たんたん
たんたん
たんじょうび~♪
♪Uちゃんの
Uちゃんの
たんじょうび~♬
今日もお誕生会に、
楽しいしスペシャル
ゲストが来てくれる
とのこと☆
子どもたちがしずかに
して待っていると…
ワン!
ワンワン!!
子どもたちが発表会
で演じた、
【オオカミさん
いまなんじ?」☆
から、
スペシャルゲストの
イヌが 子どもたちの
もとへやってきてくれ
ましたよ
♪どうぶつどけいが
おしらせします
イヌのとけいは
いま なんじ?♪
わ―――ん
わ―――ん
わ―――――ん☆
どうぶつどけいは
3時☆
こわいオオカミは
まだねているよ!
あ~~
よかった!
次のスペシャルゲスト
はウサギさん
ピョンピョン
ピョンピョン
「うさぎしゃ――ん!」
♪どうぶつどけいが
おしらせします
ウサギのとけいは
いまなんじ~?♫
ピョ――ン
ピョ――ン
ピョ――ン
ピョ――――ン♫
4時ならまだオオカミ
はねているよ☆
3番目のスペシャル
ゲストはタヌキ☆
ポンポコ
ポンポコ
ポンポンポコポコ
♪どうぶつどけいが
おしらせします
タヌキのとけいは
いまなんじ~?♫
ポ――ン
ポ――ン
ポ――ン
イヌやウサギも一緒
にやってきて…
ポ――ン
ポ――――ン☆☆
どうぶつどげいは
5時になりました
5時!?
大変!!
オオカミが起きて
くるんじゃない??
「おおかみしゃん
くるよ!」
「みんなしずかにして!
シ―――――ッ…」
「あ~~
よくねたな~
ん??
なんだかいい匂いが
するぞ」
みんな、静かに身を
潜めています
クンクン
クンクン
「おや??
イヌの匂いがするぞ」
「見つかったら
どうしよう!」
「シ―――――ッ」
クンクン
クンクン
「おや?ほかにも
おいしそうな匂いが
するぞ」
くんくん
くんくんくん
シ――――ッ
固まるAちゃん
「おかしいなぁ
美味しそうな匂いが
するのに、何も見つ
からない。
お腹がペコペコだが
あきらめて帰るとするか」
オオカミは自分の家
に帰っていきました
「ヤッタ―――!!」
みんな
オオカミに見つからなく
てよかったね!
ドキドキしたけど、とっ
ても楽しいお誕生会でし
た(^^)
Uちゃん
おたんじょうび
おめでとうございます☆
2025/01/22
2025/01/21
2025/01/20
2025/01/20
2025/01/17
2025/01/17
2025/01/16
2025/01/16
2025/01/15
2025/01/14
2025/01/14
2025/01/09
木曜日のクラスの様子
です
(アップが遅くなりました)
年少たんぽぽ組さん
絵画の時間、
【雪だるま】を描き
ます
大きな雪だるまの隣
に小さな雪だるまも
チョコン☆
雪だるまの家族を描い
ているお友だちも(^^)
お顔などは次回の絵画
の時間のお楽しみです
終わったお友だちは
たんぽぽ図書館へ☆
「どれにしようかな~」
それぞれ好きな絵本を
選んでじっくり読んで
いました
年少ふたば組さん
生活発表会に向けて
練習が始まりました☆
先生をしっかり見て、
真似をしながら、歌や
振りを覚えていきます
「あれ?
どうだったっけ?」
こうでしょ?
こうでしょ☆
毎日頑張っています☆
年中あじさい組さん
立ち位置、セリフや
歌、振り付けなど覚
えることはたくさん
あります
楽しみながら練習を
重ねていきましょう☆
練習は始まったばかり
ですが、子どもたちの
覚える力に驚かされま
す
年中ばら組さん
自分たちの番でなくても、
後ろで一緒に歌ったり踊
ったりして練習に参加☆
素敵な音楽や歌にのせて
先生の振り付けを真似な
がら覚えていきます
♪♫♪♫♪♪♪♩♫
年長ゆり組さん
先生のお話を聞きな
がら、ひとつずつの
動きを覚えていきま
す。
少ししゃがんで…
それぞれのセリフを
大きな声で☆
年長組さんにとっては
幼稚園最後の発表会。
みんなで力を合わせて
取り組んでいます☆
年長すみれ組さん
勇ましい足取りで
登場した4人組☆
役になり切って堂々と
演じます
思わず身体が一緒に
動いてしまうお友だち
も(^^)
それぞれのクラスが
発表会に向けて一丸
となって練習に励ん
でいます☆
朝から空気がとても
冷たかった木曜日。
発表会の練習を終えた
子どもたちが園庭に出
てくると、空から雪が
降ってきました
(写真では少しわかりにくい
ですが…)
園庭にでていた子ども
たちは大喜び☆
「ゆきが
つかまえられない…」
としょんぼり顔のお友
だちも。
その後も雪は、降ったり
やんだりを繰り返してい
ました。
そんな中、子どもたちは
笑顔いっぱいで走り回っ
て遊びました☆
寒くても元気いっぱい
の子どもたちでした☆
2025/01/09
2025/01/08
新年初めてのおひさま
教室がありました
元気に登園してきて
くれたお友だち☆
名前を呼ばれて、大
きな声でお返事して
くれました。
「はいっ!」
「ハイ――!
ハ――――イッ!」
今日は、日本古来から
伝わる【伝承あそび】
を楽しみましょう☆
大きな空に浮かぶ【凧】。
それを作る過程が写真
で見られる写真絵本を
一緒に見ました☆
「コレは何かわかるかな?」
「こま!」
ぴんぽ~~ん☆
コマですね
先生が回してくれた
コマに興味津々☆
自分で回そうと頑張る
様子も見られましたよ
(^^)
エイッ!
次は【お手玉】の登場
です。
お手玉を手のひらにの
せて、おせんべいに見
立てて香ばしく焼き上
げましょう
「何味のおせんべいが
いいかな?」
「ら―めんあじ!」
「ケーキあじ♡」
色々なお味のリクエスト
がきましたよ☆
焼き上がったら召し
あがれ☆
「おいち~♡」
次は頭にのせてみま
しょう
落とさないように…
じょうずじょうず☆
立ち上がって歩いて
みましょう☆
よっ
よっ
よっ
みんな上手に歩け
ましたね(^^)
次は上にポ――――ン
と投げてみましょう♪
ぽ―――――ん!
次の伝承遊びは
わらべ歌
【あぶくたった】
みんなが手をつないで
お鍋になって、中でお豆
をグツグツ煮ましょう。
お豆役は F 先生☆
♪あ~ぶくたった
にえたった
にえたかどうだか
たべてみよう♫
ムシャムシャムシャ
♪もう煮えた♡♫
お豆を棚にしまって
カギを掛けたら
お部屋にもどって
手を洗いましょう
お茶をごくごく♪
ゴハンをぱくぱく♪
眠っていると、扉を
ノックする音が聞こ
えました
トントントン!
「なんの音??」
おばけのおと~!!
ひゅるるる~~~
きゃぁぁぁぁ――っ!
楽しくて もういちど☆
「なんのおと―??!」
またまたおばけの
おと~~~!
ヒャァァァ――ッッ!
次の遊びは何でしょう?
だるまさんが出てきま
したよ
だ~るまさんが…
ころんだっ!
ぴたっっ!!
ころんだっっ!
だるまさんにタッチ
してマットの上に
座りましょう☆
2回目のチャレンジも
大いに盛り上がりまし
た。
色々な伝承遊び、楽し
かったですね(^^)
甘くてつめたいジュ-ス
タイムです。
みなさんご一緒に…
「いたらきましゅ!!」
おともだちと
「きゃんぱ~い!」
ごっくんごっくん
ぐびぐび☆
ジュ-スタイムの後
はポコポコタイムで
【おえかき絵本】に
取組んで、今日の
おひさま教室はおし
まいです
次回のおひさま教室は
1月22日(水)です。
元気に登園してきてく
ださるのを お待ちして
います。
2025/01/08
それぞれ自分の作った鬼
のお面をかぶって、子ど
もたちが園庭に出てきま
した☆
年少組さんは、可愛ら
しい三角帽子の鬼の面。
口には鋭いキバも見え
ます
てっぺんには角が光っ
ていました
年中組さんはしっかり
はめ込んだお面で鬼に
変身です☆
二本の角が強そうですね
先生にもらった豆を
ポケットに忍ばせます
年長組さんは、コンパ
クトな鬼のお面☆
それぞれに表情が豊か
ですね(^^)
先生たちにインタビュ-☆
心の中のどんな鬼を追い
出したいですか?
【ねむたい鬼】
【おこりんぼ鬼】
などなど…
先生たちが心の中から
追い出したい鬼を教え
てくれました
みんなで
やっつけるぞ――っ!
豆まきの前に、みんな
で【豆まき】の歌を
大きな声で歌いました
♪おにはそと!
ふくはうち!♫
♪パラッパラッ
パラッパラッ
まめのおと♫
その時…
ドンドンドンドンドン
ドドン!!
太鼓の音が響き、子ども
たちがざわつきました。
「きた?きた??」
赤鬼たちが勢いよく
飛び出してきました
「みんな―――
ポケットの豆を思い
切り投げるよ――っ!」
「ぜったい
やっつけるぞ――!」
「おには―――
そと―――っ!」
「福は―――
うち――――!!」
「イタイイタイ!!」
「まて―――――っ!」
「おには―――
そと―――っ!」
「イダダダダ――!」
子どもたちは必死に
豆を投げ続けました
悪い鬼を退治して、
自分たちの心の中の
弱い鬼たちを追い出
しましょう!
「おには―――
そと―――!」
「福は――――
うち――――!」
「やめてくれ~~!!」
悪い鬼たちはどんどん
弱ってきましたよ!
もうひといき!
まいった――――!
退散するぞ!!
悪い鬼たちは大慌てで
園から出ていきました
☆
鬼たちが門を出ていっ
ても、子どもたちは豆
を投げ続けていました
ヤッタ――ッ!!
鬼たちを追い払った
子どもたちは大喜び☆
「がんばって
おいはらった!」
園庭には、子どもたちが
鬼に向かって投げた豆が
たくさん残っていました☆
みんなの心の中の弱い
鬼たちも追い出せたかな?
浜寺太陽幼稚園の子ども
たちが、健やかに楽しく
1年を過ごせますように☆