トップページ
園の紹介
園の一日 年間行事
施設紹介
園児募集
保育内容
書類ダウンロード 資料請求
食育について
子育て支援
未就園児の方へ
採用情報
メニュー
〒592-8335
大阪府堺市西区浜寺石津町東5丁8-25
TEL:072-264-0340
FAX:072-268-2545
トップへ戻る
園の紹介
園の一日
年間行事
施設紹介
園児募集
保育内容
書類ダウンロード
資料請求
採用情報
浜寺太陽幼稚園ブログ
タイトルをクリック(タッチ)すると内容の表示・非表示が切り替わります。
2025年01月
2025/01/07
☆始業式とクラスの様子☆(1/7)
3学期の
【始業式】
がありました。
長い冬休みを終え、
久しぶりに子ども
たちの元気な笑顔
が集まりました(^^)
始業式が始まりました。
園歌を1番だけ歌い
ました。
おおきく元気な声で
歌ってくれましたね
(^^)
園長先生から、3学期
についてのお話があり
ました。
それぞれの学年最後の
学期です。
元気いっぱい笑顔いっ
ぱい、楽しく過ごしま
しょう☆
年少ふたば組さんの
お部屋にお邪魔しま
した
子どもたちが描いた
干支の【ヘビ】が、
壁の一面を華やかに
彩っていました☆
朝の会では、今日の
お当番さんが前に出
て、みんなに声掛け
をしてくれます。
「せんせい
おはようございます!
みなさん
おはようございます!」
朝の歌を元気よく
歌いました♪
年少たんぽぽ組さん
の朝の時間
年始のご挨拶からはじ
まりました
「あけまして
おめでとうございます!」
お名前を呼ばれたら、
大きな声で元気に
お返事☆
「ハイッッ!!」
「は――いっ!」
お休みのお友だちが
呼ばれたら、みんなで
「おやすみです!」
みんなで先生のお名前
を呼んでくれました
「Y せんせい!」
「はいっ!」
「 A せんせい!」
「はいっっ!」
先生たちも元気いっ
ぱいです
たんぽぽ組さんの壁面☆
それぞれ個性にあふれた
へびたちが描かれていま
した
年中あじさい組さん
も、朝の会で出席を
とっていました。
お部屋を出る前に、
子どもたちから
新年のご挨拶が☆
「あけまして
おめでとうございます!」
― 今年もよろしく
お願いします(^^)
あじさい組さんの壁面
です。
梅の花の中には、色々
な可愛らしい表情のへび
たち☆
絵馬には子どもたちの
願いが書かれています
年中ばら組さん
1月のうた
「ゆき」を元気よく
歌いました
♪ゆ~きや コンコン
あられや コンコン♫
♫ふってもふっても
まだふりやまぬ♩
ばら組さんの1月の
壁面は書初め☆
筆でノビノビと書か
れていました
年長ゆり組さん
4月には小学1年生
になる子どもたち☆
1月の壁面は、鉛筆で
「あけまして
おめでとうございます」
の文字を書きました。
自分の名前も書き、
干支のヘビを切り貼り
して、素敵な壁面に仕
上がっていました
まずはカッコよく
座りましょう
背筋を
ピ―――ン!
足を
ピタッッ☆
カッコイイ姿勢の
まま、元気よく
音階の発声練習を
しました♪
年長すみれ組さん
年長組さんは、その日
のお当番さんが出席を
とってくれます。
お名前を呼ばれたお友
だちは、元気な声でお
返事しました☆
すみれ組さん
今年の干支の【へび】
を筆と墨で書きました
絵馬には、子どもたち
の将来の夢が書かれて
いました
時間差でそれぞれの
クラスが園庭に出て
きましたよ
(年少たんぽぽ組)
大きな枯れ葉の枝を
見つけると、それは
魔法の杖に変身☆
(年少たんぽぽ組)
先生から
「ここにもあるよ」
と教えてもらい、
魔法の杖をゲット
しました☆
(年少たんぽぽ組)
こちらのお友だちは
同じ枝を帽子にさし
てオシャレに変身☆
ニコニコ笑顔が園庭
にあふれていました
(^^)
年長ゆり組さんは
ドッチボール☆
声を掛け合いながら
元気いっぱい、身体
を動かしていました
いくぞ~~!
ヤ―――ッ!
トォ―――ッッ!
年長すみれ組さん
月間絵本で、迷路、
クイズ、福笑いなど
色々なことにチャレ
ンジをしていました☆
お友だちと賑やかに
チャレンジ☆
「むずかしい~~」
クレパスで色を塗って
もまた消せる、不思議
なぬりえのページもあ
りました
年中ばら組さん
可愛らしい音楽に
のせて、生活発表会
に向けての振り付け
に取り組みました♪
まだ始まったばかりで
すが、子どもたちは
ワクワクしている様子
でした(^^)
♪♫♩♩♫♪♫~~
年中あじさい組さん
サイバ-ドリ-ムの
時間にお邪魔しました。
ABC songを楽しく
歌いました♪
【 flower 】
発音したら、画面の
中の先生と同じように
手でお花を作ってみま
しょう
先生が、手で作った
ジョウロで一人ひとり
のお花に水をかけてく
れると…
お花が咲いたよ♡
これからも、楽しみ
ながら英語を学びま
しょうね☆
クラスのみんなと
一緒に過ごす、最後
の学期です。
楽しい思い出をたく
さん作りましょうね!
2025/01/07
☆うさぎ・りす組さんの様子☆(1/7)
うさぎ・りす組のお友
だちが制作した今年の
干支【へび】。
そのヘビたちが、今日は
子どもたちと一緒に園庭
に飛び出しました☆
クルクルヘビの凧あげ
を
楽しみましょう!
今朝は風が強く、とま
っていてもヘビの身体
がクネクネと波打ちます
おさんぽしたら、風に
揺れながらついてきま
したね
風を切って走ると
クルクル回りながら
踊っているようでし
た(^^)
ビュ――――――ン☆
♪クルンクルン
くるんくるん♫
ヘビと一緒に歩いたり…
立ち止まって風に
まかせたり…
風と一緒に走ったり☆
クルクルヘビの凧あげ☆
思い思いの遊び方で
楽しい時間を過ごした、
うさぎ・りす組さんで
した☆
2025/01/06
☆2025年がスタ-トしました☆(1/6)
保護者の皆さま
浜寺太陽幼稚園のお友だち
新年 あけまして
おめでとうございます
お正月はどのように過ごさ
れましたか?
今年も 子どもたちが安心
して、楽しく元気に園生活
を送れるよう職員一同取り
組んで参りますので、どう
ぞよろしくお願いいたしま
す。
なかよしル-ムのお友
だちが元気に登園して
きてくれました。
あいにくの雨模様でし
たが、ホールに移動し
てブロックやおもちゃ
で思い思いに遊びまし
た☆
一ヶ所でじっくり遊ぶ
お友だちもいれば、場所
を変えて色々な遊びを楽
しむお友だちもいました
回転寿司のように
美味しいものが
ぐるりと並んでいま
した
それぞれの時間を楽
しんでいましたね(^^)
元気に登園してきて
くれた、うさぎ・りす
組さんのお部屋にも
お邪魔しました☆
今日は、日本古来から
伝わる伝承遊び
【福笑い】
で遊びまし
ょう!
先生お手製の、アンパン
マンの
【福笑い】
☆
遊び方のお手本を見せて
くれましたよ。
目隠しをして、アンパン
マンの顔のパーツを置い
ていきます
「もっとうえ!」
子どもたちが先生にアド
バイス☆
目隠しをとると…
「わぁぁ~っっ!!」
出来上がりを見て先生
ビックリ!
「じゃぁ、次やってみ
たいお友だち」
「は―――い!」
「ハ~~~~イ!!」
目隠しをしっかりして…
「おくち くだしゃい」
「ハイ、どうじょ!」
「おめめ
くだしゃい」
「どうじょどうじょ」
チャッチャラ~~ン☆☆
ドキンちゃんや赤ちゃん
マンの福笑いもあります
よ(^^)
「コレはだれかわかる?」
「ワカラナイ―――ッ!」
【オカメさん】
の福笑い
のお手本も見せてくれ
ました
見慣れないオカメさん
に子どもたちは
「コワイ~!」
と大騒ぎ
でした(^^;)
オカメ福笑いにチャレ
ンジ☆
「こうかなぁ?」
「こうでちょ」
微調整してくれる
N くん。
いかがでしょうか♡
こんなかんじで…
いかがでしょうか?
「コレはおくち」
お友だちからパーツ
を受け取り…
「できまちた」
「・・・・・・」
「アレ?」
まだ便利なものがなか
った時代から、人々が
夢中になって遊んだ
福笑い☆
時代を経て 少しずつ
形を変えながら、今
なお 子どもたちを
楽しませてくれてい
ます(^^)
過去の記事
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
の記事を見る
2015年以前の記事はこちら
食育について
子育て支援
未就園児の方へ
がありました。
長い冬休みを終え、
久しぶりに子ども
たちの元気な笑顔
が集まりました(^^)
始業式が始まりました。
園歌を1番だけ歌い
ました。
おおきく元気な声で
歌ってくれましたね
(^^)
園長先生から、3学期
についてのお話があり
ました。
それぞれの学年最後の
学期です。
元気いっぱい笑顔いっ
ぱい、楽しく過ごしま
しょう☆
年少ふたば組さんの
お部屋にお邪魔しま
した
子どもたちが描いた
干支の【ヘビ】が、
壁の一面を華やかに
彩っていました☆
朝の会では、今日の
お当番さんが前に出
て、みんなに声掛け
をしてくれます。
「せんせい
おはようございます!
みなさん
おはようございます!」
朝の歌を元気よく
歌いました♪
年少たんぽぽ組さん
の朝の時間
年始のご挨拶からはじ
まりました
「あけまして
おめでとうございます!」
お名前を呼ばれたら、
大きな声で元気に
お返事☆
「ハイッッ!!」
「は――いっ!」
お休みのお友だちが
呼ばれたら、みんなで
「おやすみです!」
みんなで先生のお名前
を呼んでくれました
「Y せんせい!」
「はいっ!」
「 A せんせい!」
「はいっっ!」
先生たちも元気いっ
ぱいです
たんぽぽ組さんの壁面☆
それぞれ個性にあふれた
へびたちが描かれていま
した
年中あじさい組さん
も、朝の会で出席を
とっていました。
お部屋を出る前に、
子どもたちから
新年のご挨拶が☆
「あけまして
おめでとうございます!」
― 今年もよろしく
お願いします(^^)
あじさい組さんの壁面
です。
梅の花の中には、色々
な可愛らしい表情のへび
たち☆
絵馬には子どもたちの
願いが書かれています
年中ばら組さん
1月のうた
「ゆき」を元気よく
歌いました
♪ゆ~きや コンコン
あられや コンコン♫
♫ふってもふっても
まだふりやまぬ♩
ばら組さんの1月の
壁面は書初め☆
筆でノビノビと書か
れていました
年長ゆり組さん
4月には小学1年生
になる子どもたち☆
1月の壁面は、鉛筆で
「あけまして
おめでとうございます」
の文字を書きました。
自分の名前も書き、
干支のヘビを切り貼り
して、素敵な壁面に仕
上がっていました
まずはカッコよく
座りましょう
背筋をピ―――ン!
足をピタッッ☆
カッコイイ姿勢の
まま、元気よく
音階の発声練習を
しました♪
年長すみれ組さん
年長組さんは、その日
のお当番さんが出席を
とってくれます。
お名前を呼ばれたお友
だちは、元気な声でお
返事しました☆
すみれ組さん
今年の干支の【へび】
を筆と墨で書きました
絵馬には、子どもたち
の将来の夢が書かれて
いました
時間差でそれぞれの
クラスが園庭に出て
きましたよ
(年少たんぽぽ組)
大きな枯れ葉の枝を
見つけると、それは
魔法の杖に変身☆
(年少たんぽぽ組)
先生から
「ここにもあるよ」
と教えてもらい、
魔法の杖をゲット
しました☆
(年少たんぽぽ組)
こちらのお友だちは
同じ枝を帽子にさし
てオシャレに変身☆
ニコニコ笑顔が園庭
にあふれていました
(^^)
年長ゆり組さんは
ドッチボール☆
声を掛け合いながら
元気いっぱい、身体
を動かしていました
いくぞ~~!
ヤ―――ッ!
トォ―――ッッ!
年長すみれ組さん
月間絵本で、迷路、
クイズ、福笑いなど
色々なことにチャレ
ンジをしていました☆
お友だちと賑やかに
チャレンジ☆
「むずかしい~~」
クレパスで色を塗って
もまた消せる、不思議
なぬりえのページもあ
りました
年中ばら組さん
可愛らしい音楽に
のせて、生活発表会
に向けての振り付け
に取り組みました♪
まだ始まったばかりで
すが、子どもたちは
ワクワクしている様子
でした(^^)
♪♫♩♩♫♪♫~~
年中あじさい組さん
サイバ-ドリ-ムの
時間にお邪魔しました。
ABC songを楽しく
歌いました♪
【 flower 】
発音したら、画面の
中の先生と同じように
手でお花を作ってみま
しょう
先生が、手で作った
ジョウロで一人ひとり
のお花に水をかけてく
れると…
お花が咲いたよ♡
これからも、楽しみ
ながら英語を学びま
しょうね☆
クラスのみんなと
一緒に過ごす、最後
の学期です。
楽しい思い出をたく
さん作りましょうね!