トップページ
園の紹介
園の一日 年間行事
施設紹介
園児募集
保育内容
書類ダウンロード 資料請求
食育について
子育て支援
未就園児の方へ
採用情報
メニュー
〒592-8335
大阪府堺市西区浜寺石津町東5丁8-25
TEL:072-264-0340
FAX:072-268-2545
トップへ戻る
園の紹介
園の一日
年間行事
施設紹介
園児募集
保育内容
書類ダウンロード
資料請求
採用情報
浜寺太陽幼稚園ブログ
タイトルをクリック(タッチ)すると内容の表示・非表示が切り替わります。
2025年03月
2025/03/04
☆シャボン玉 人形劇☆(3/4)
子どもたちが楽しみに
していた
【シャボン玉人形劇】
の皆さんが園に来てく
ださいました☆
うさぎ・りす組さんも
一緒に楽しみましょう
ね(^^)
手話を用いたお歌も
教えていただきました。
「これは
と・も・だ・ち
」
♫ともだちの…♪
♪わをつくろう~♫
「みんながパチパチって
する拍手は、こうやっ
て手を上にあげて
ヒラヒラヒラ~☆ 」
これは
【I LOVE YOU】
【だいすき!】
を表す
手話なんですって。
たくさんの手話を
教えていただきました
毎年子どもたちに大人気
【いっぴきの野ネズミ】
のお歌が始まりました。
♪2ひきの
野ねずみが~
あなぐらに
落っこちて~♪
♫チュチュッチュ
チュルル
チュッチュチュッチュ
おおさわぎ~♪
♪6ひきの
野ねずみが~…♪
♪8ひきの
野ねずみが~♪
どんどん増えていく
野ねずみ☆
子どもたちは大喜び
です
そして最後はカーテン
の間から二匹☆
全部で10匹の野ネズミ
たちが出てきましたね(^^)
10匹のうちの
4匹の
野ネズミの担当は、
H先生とM先生でした!
出番を終えた野ネズミ
たちが、子どもたちの
元へ遊びに来てくれま
したよ
「チョット
コワイけど…」
人形たちに触れら
れて、
嬉しそうな
子どもたちでした(^^)
木尺で色々な形を作る、
楽しい時間もありました。
代表で、年長組2・3月
生まれのお友だちが体験
しましたよ
お家や…
ハサミ☆
星形もできました。
そして、人形劇が始まり
ました。
【たすけて!】という
お話です。
森に住むネズミはこんな
噂を聞きます
「へびはネズミをいじめる
怖い動物なんだ」
噂を信じたネズミは
びくびくしながら、
友だちのハリネズミ
と森を歩いていまし
たが…
子どもたちはお話の世界
に、グングン引き込まれ
ているようでした
びくびくしすぎて、
目の前にあった穴に
気付かなかったネズ
ミは
スト――――ン!!
なんと深い穴の中に
落ちてしまいました
友だちのウサギやリス
もネズミを助けられま
せんでした
「たすけて――っ!」
「だれかたすけて~!」
みんなで大声で助けを
呼びました
「だいじょうぶかな…」
子どもたちは心配そうに
見守ります
そこへ、声をききつけた
【ヘビ】がやってきまし
た。
へびのシッポに枝を
巻き付け、穴の中へ☆
ネズミくんはその枝
につかまって…
ドキドキ…
無事、穴から出ること
ができました☆
ヘビはこわいと思い
こんでいたネズミは
自分が恥ずかしくな
りました。
感謝の気持ちを込めて
ヘビに花束を贈りまし
た☆
お話の世界を飛びだして、
人形たちが子どもたちの
ところへ来てくれました
よ☆
みんな嬉しくて大騒ぎ
です
「みなさん
楽しんでくれましたか?」
「は――――い!!」
動物の人形たちに
タッチしながら、
シャボン玉の皆さん
にお礼を言ってお部
屋へ戻りました
「またきてね!!」
「おもしろかった~!」
シャボン玉人形劇の
皆さん
子どもたちに、ワクワク
ドキドキする人形劇の世
界を見せていただき、
ありがとうございました
2025/03/03
☆年中組へのチケット~年少組~☆(3/3)
4月から、年中組さん
になる
年少たんぽぽ組
さん
と
ふたば組さん
。
子どもたちが作った、
【年中組へのチケット】
をもって、今日は年中
ばら・あじさい組さん
に遊びにいきます。
(年少たんぽぽ組)
年少たんぽぽ組さん
は、年中ばら組さんに、
チケットを手渡しました
もうすぐ卒園する年長組
さんに贈る歌を、一緒に
練習しました♪
可愛らしい振り付き
です(^^)
次はリトミック♪♫
♪年少組さんと
年中組さんの
女の子~♪
ラララララ~ン
ラララララ~ン
今度は男の子集合♪
イヌ好きのお友だちが
集合して、イヌに変身
しましたよ
恐竜好きのお友だちは
恐竜に…
ウサギが好きなお友
だちは、ウサギに変身
してピョンピョン跳ね
ました♫
次は
【ジャンケン列車】
☆
貨物列車に変身して
しゅっぱ~つ!
お友だち列車に出会った
ら、
ジャンケン・ホイ!
負けたお友だちは、
後ろに連結しましょう
ジャンケン
ホ―――イ!
ホ――――イッ!!
最後は、たんぽぽ組
の Kちゃん列車になって
シュッシュッ
ポッポッ
シュッシュッ
ポッポッ
年少ふたば組さん
は、
チケットを持って
年中あじさい組さん
に到着しました☆
チケットをお兄さん・
お姉さんに手渡します
リトミック
や…
【ジャンケン列車】
で
大いに盛り上がりま
した☆
ジャンケン…
ホ―――――イ!
ホ―――イッ!!
最後はふたば組の
U ちゃん列車になって
しゅっぱ~つ!
最後に年少ふたば組
さん、年中あじさい組
さんのみんなで、イス
取りゲームをしました。
先生のピアノの音が
止まったら、一斉に
座ります!
「ボク
さきにすわったよ」
♪♫♫♩♪♫♫♩♪♪♩
ジャジャン♪!!
「あ!」
「あ!」
――先にすわった
お友だちは?
「ハ―――――イ」
「ハ―――――イ」
―― ジャンケンしま
しょうね(^^;)
♪♫♫♩♪♫♫♩♪
ジャジャン♪!!
ジャジャジャン♫!!
そして、3人になり…
とうとう最後の二人に
なりました。
年少ふたば組さん同士
の対決です。
優勝はふたば組 K ちゃん
でした☆
楽しかったですね(^^)
年中組のお兄さん・お姉
さんと遊べて、年少ふたば
組のお友だちもたんぽぽ組
のお友だちも、とても嬉し
そうでした☆
年中組さんになる期待が
大きくふくらみましたね
(^^)
年中ばら組・あじさい組
のお友だち、楽しい時間
をありがとうございました☆
2025/03/03
☆うさぎ・りす組さんの様子☆(3/3)
うさぎ・りす組さん
今日は【カメラ】を
制作します☆
先生のお話をしっかり
聞きました
「はやく
ちゅくりたい~♡」
りす組さんが制作に
取り掛かります。
カメラを、それぞれ
可愛く飾り付けまし
ょう☆
星形やハート形など、
色々な形があります
よ
「かめら
いっちょだね!」
どれに
ちようかな~♡
のりをチョンチョン
とつけて…
星の飾りをペッタン☆
コレにしよう~♡
「もっと
はってもいい?」
ペタペタ
ペタペタ
可愛らしくなってき
ましたね☆
うさぎ組さんは隣の
スぺ-スでおままごと
遊び☆
キッチンで調理開始☆
コンロのスイッチを
つけました。
「ボクもごはん
つくるよ」
さぁ
いただきましょう♡
「いたらきましゅ!」
熱いから気を付けて☆
「フゥ~~」
「ふ――――っ」
まだ あちゅいな。
「フゥゥ―――ッ」
出来た料理がカウン
ターに並びます。
お客さまに運びましょう
「おまたせ
ちまちた」
可愛らしく飾りつけ
たカメラにレンズ部
分をつけました☆
恐竜やお花など、好き
なシ-ルを選んでカメ
ラに貼りました
出来上がったカメラ
は棚の上で乾かしま
しょう
ズラリと並んだ
オシャレなカメラ
たち。
何を撮ろうか
楽しみですね(^^)
うさぎ・りす組さん
の様子でした。
過去の記事
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
の記事を見る
2015年以前の記事はこちら
食育について
子育て支援
未就園児の方へ
していた
【シャボン玉人形劇】
の皆さんが園に来てく
ださいました☆
うさぎ・りす組さんも
一緒に楽しみましょう
ね(^^)
手話を用いたお歌も
教えていただきました。
「これは
と・も・だ・ち」
♫ともだちの…♪
♪わをつくろう~♫
「みんながパチパチって
する拍手は、こうやっ
て手を上にあげて
ヒラヒラヒラ~☆ 」
これは
【I LOVE YOU】
【だいすき!】を表す
手話なんですって。
たくさんの手話を
教えていただきました
毎年子どもたちに大人気
【いっぴきの野ネズミ】
のお歌が始まりました。
♪2ひきの
野ねずみが~
あなぐらに
落っこちて~♪
♫チュチュッチュ
チュルル
チュッチュチュッチュ
おおさわぎ~♪
♪6ひきの
野ねずみが~…♪
♪8ひきの
野ねずみが~♪
どんどん増えていく
野ねずみ☆
子どもたちは大喜び
です
そして最後はカーテン
の間から二匹☆
全部で10匹の野ネズミ
たちが出てきましたね(^^)
10匹のうちの4匹の
野ネズミの担当は、
H先生とM先生でした!
出番を終えた野ネズミ
たちが、子どもたちの
元へ遊びに来てくれま
したよ
「チョット
コワイけど…」
人形たちに触れら
れて、嬉しそうな
子どもたちでした(^^)
木尺で色々な形を作る、
楽しい時間もありました。
代表で、年長組2・3月
生まれのお友だちが体験
しましたよ
お家や…
ハサミ☆
星形もできました。
そして、人形劇が始まり
ました。
【たすけて!】という
お話です。
森に住むネズミはこんな
噂を聞きます
「へびはネズミをいじめる
怖い動物なんだ」
噂を信じたネズミは
びくびくしながら、
友だちのハリネズミ
と森を歩いていまし
たが…
子どもたちはお話の世界
に、グングン引き込まれ
ているようでした
びくびくしすぎて、
目の前にあった穴に
気付かなかったネズ
ミは
スト――――ン!!
なんと深い穴の中に
落ちてしまいました
友だちのウサギやリス
もネズミを助けられま
せんでした
「たすけて――っ!」
「だれかたすけて~!」
みんなで大声で助けを
呼びました
「だいじょうぶかな…」
子どもたちは心配そうに
見守ります
そこへ、声をききつけた
【ヘビ】がやってきまし
た。
へびのシッポに枝を
巻き付け、穴の中へ☆
ネズミくんはその枝
につかまって…
ドキドキ…
無事、穴から出ること
ができました☆
ヘビはこわいと思い
こんでいたネズミは
自分が恥ずかしくな
りました。
感謝の気持ちを込めて
ヘビに花束を贈りまし
た☆
お話の世界を飛びだして、
人形たちが子どもたちの
ところへ来てくれました
よ☆
みんな嬉しくて大騒ぎ
です
「みなさん
楽しんでくれましたか?」
「は――――い!!」
動物の人形たちに
タッチしながら、
シャボン玉の皆さん
にお礼を言ってお部
屋へ戻りました
「またきてね!!」
「おもしろかった~!」
シャボン玉人形劇の
皆さん
子どもたちに、ワクワク
ドキドキする人形劇の世
界を見せていただき、
ありがとうございました