タイトルをクリック(タッチ)すると内容の表示・非表示が切り替わります。
2024/06/28
2024/06/28
2024/06/27
2024/06/27
2024/06/26
地震の避難訓練が
ありました。
パオパオパオ!!
「地震です
地震です!」
地震警報器が鳴り響き、
園長先生の放送が入り
ました
子どもたちは一斉に
ダンゴムシの姿勢で
イスの下に頭を隠し
ます。
(年少たんぽぽ組)
(年少ばら組)
「地震がおさまりました」
放送が入ると、先生の
指示に従って 速やかに
園庭にでます
今日は地震に加え、津波
からの避難訓練も同時に
行います。
もしもの時は浜寺中学校
まで歩いて避難する事に
なっています
今日は、半分程の距離で
ある 浜寺東小学校まで
みんなで歩きます。
いつもは上靴のまま
園庭に出ますが、
今日は園を出ての訓練
になるので、外靴に履
きかえて集まりました。
先生たちが人数を確認☆
速やかに園長先生に
人数報告します
年長組さんが年少組
さんと手をつないで
歩いてくれます。
ホールで何度か練習
を重ねました。
年長組さん、よろしく
お願いします☆
うさぎ・りす組さん
から園を出発します。
続いて年少・年長組、
年中組さんが出発し
ました
初めの小さな交差点を
渡り、どんどん進みます
年少・年長、年中組
さんも続きます
お散歩だと思っている
ようで、嬉しそうな
お顔が見えるうさぎ・
りす組さんです☆
小学校のグラウンドが
見えてきました
もう少しで正門に到着
します。
がんばりましょう!
正門に到着☆
「おっきい~」
校舎を見てビックリ!
小学校をグルっと
回って、帰り道を
進みます
年少・年長組さんも
正門に到着しました
「ついた~!」
「ここ、おねえちゃん
のがっこうやねん」
正門横にある看板に
ついてM先生がお話
してくれました☆
年長組さんは年少組
さんの手をしっかり
つないでくれています
ありがとう!
年中組さんもお友だち
と手をつないで、列を
崩さず歩いてくれてい
ました
グルリと回って帰路に
つきます
途中でお茶休憩です。
しっかり水分補給を
しました
ゴクゴクゴク☆
「のんだ!」
年少~年長組さんも
お茶休憩をとりまし
た
ゴクゴク
グビグビ☆
さぁ、出発です!
園まであと一息☆
がんばりましょう
年長組さんは帰り道
も年少組さんをリード
しながら歩いてくれ
ました。
頼もしかったです(^^)
子どもt勝ちにとっては
長い距離の避難訓練。
とてもがんばってくれ
ました。
決して起こってほしく
はないですが、万が一
に備え 様々な状況を
想定しまがら、今後も
訓練を重ねていきたい
と思います。
2024/06/25
2024/06/25
2024/06/25
2024/06/24
2024/06/24
2024/06/21
2024/06/20
アップが遅くなりまし
たが、木曜日のうさぎ・
りす組さんの様子です☆
おひさまいっぱいの園庭
で元気いっぱい遊びまし
た♪
楽しく遊んでいる途中
ですが、大切なティ―
タイムです☆
「お茶ですよ~!」
先生の声にニコニコで
駆けていきます(^^)
しっかり水分補給☆
しぇんしぇいも
どうじょ♡
飲み終わってしばし
休憩です。
座っている周りの
地面の上でクルクル
と手を回していたR
くん(一番左)。
気付けば蝶々が描か
れていました!
Rくんもビックリ☆
「ちょ――ちょ!
ちょ―――ちょ!」
年長組さんがお世話を
している野菜たちが
グングンと育っています。
うさぎ・りす組さんが
パトロ-ル☆
「いた!ちっこいの!」
小さいなトマトが可愛ら
しく連なっていました(^^)
なすびも発見☆
しっかり休憩をとって
楽しい遊びの再開です☆
美味しそうなカップ
ケーキの出来上がり♡
「いってきま~しゅ♡」
買い物にお出かけです
(^^)
すると次々と
「いってきま~~しゅ!」
「ボクも♡」
ボ-ルで遊ぶお友だちも☆
一生懸命手をのばして
取りたかったのは、この
空気がぬけ気味のプニュ
プニュのボール。
お気に入りのようです☆
園庭遊びを思い切り
遊んだ、うさぎ・りす
組さんの様子でした☆
2024/06/19
2024/06/19
2024/06/19
うさぎ・りす組さん
6月生まれのお友だち
の【お誕生会】があり
ました。
今日はS先生のお友だち
が遊びにきてくれるん
ですって☆
「まだこないかな?
ちょっと見てくる
からね」
「あれ?
Sしぇんしぇい
どこいっちゃった?」
「どうも~~!!」
ゲロゲロ♩
ゲロゲロ♫
S先生のお友だち
カエルくんが、S先生
と入れ違いでやってき
ました。
「ヨロシクね~☆
ゲロゲロ~
ゲロゲロ~♫」
なんと、カエルくん
がお誕生会の司会を
してくれる事に☆☆
では、6月生まれの
お友だちに冠を選ん
でいただきましょう☆
「ぴんくがいい♡」
「はい、どうぞ☆」
「みどり~♡」
「おや?
ボクたちおそろい
だね♡」
―― おなまえは?
「T・Mでしゅ」
「M・Mでしゅ」
先生たちからのメッセ
―ジが詰まったバース
デ-カード☆
成長の記録の手形も、
キレイにとれました
(^^)
カエルくんのインタ
ビュ―コーナ-☆
――好きな色は何ですか?
ケロケロ」
「ぴんく♡」
「みどり☆」
ケロケロ♪
ではでは、ボクは
しつれいしますよ☆
お誕生会を進行して
くれたカエルくんは
帰っていきました
バイバ―――イ☆
またきてね~!
そこへ、カエルくん
を探しにいったS先生
が戻ってきました。
「かえるくん
きたよ!」
―― えっっ!!
かえるくんきたの!?
「あいたかった――!」
残念がるS先生でした
気を取り直して、
S先生も楽しい出し物
を準備してくれていま
した☆
いつも、誰か困って
いるひとがいないか
パトロ-ルしている
【おたすけマン】の
お話です。
小さなネズミくんが
悪いネズミのにさら
われたのを発見!
「だれか
たすけて~!」
心配そうにみつめる
子どもたち
よ――――し!
飛行機で弓矢をとばし
てやっつけてやるぞ!
プシュッッ!!
「わあぁぁ―――っ!」
「や…ら…れ…たぁ…」
悪いネズミがやっつけ
られてホッと一安心☆
「また誰かこまって
いたら助けにくる
からね~!
さらば!!」
「ばいば―――い!!」
楽しいお誕生会でし
たね(^^)
6月生まれの
MちゃんとMちゃん
おたんじょうび
おめでとうございます!
2024/06/17
2024/06/17
ABC教室があり、
アンディ先生とゆうこ
先生が来て下さいまし
た
今日はホールで歯科検診
があるため、各お部屋で
のレッスンです
色々なcolor(色)の単語
を発音しました
red
pink
green
など、お部屋の中に
その色があるか探し
ましたよ
アンディ先生のタオル
がredでしたね☆
greenはどこかな?
「あった!!」
お誕生日の壁面に
greenを見つけました
(^^)
前回のレッスンを
思い出しながら、
数字の単語を発音
しました☆
先生の楽しいレッスン
に子どもたちはグイグイ
引き込まれていました♫
年少ふたば組さん
「a!」
先生の口元を見て
真似ながら発音しま
したね(^^♪
「e!!」
「イ――!!」
年中ばら組さん
ABC songを元気に
歌いました♫
バランスをとったり…
全力で楽しんで歌い
ました(^^♪
年中あじさい組さん
Monday
Tuesday…
曜日の発音のレッスン
です
――今日は何曜日かな?
What day is it today?
「まんでい!!」
――Yes!!
That's right !
年長ゆり組さん
絵画の時間です☆
テ―マは
【たこ焼きパーティ】
先生がイメ-ジをふく
らませる為に、本物の
タコ焼き機を持ってき
てくれました!
まずはタコ焼き機から
描き始めました
子どもたちの頭の中
には、それぞれの
【たこ焼きパーティ―】
のイメ-ジが広がって
いるようです
タコ焼きを焼き始め
るのはまた明日☆
楽しみですね(^^)
アンディ先生とゆうこ
先生がお部屋に来てく
ださった事が、嬉しく
てしかたがない子ども
たち☆
レッスンの間もニコニコ
笑顔がとまりません(^^)
年長すみれ組さんの
たこ焼き機の中には、
なんとタコがいまし
た(^^)
画用紙には様々な形
や色のたこ焼き機が
描かれていました
一つのたこ焼きに
タコが二つも入って
いる、うらやましい
たこ焼きも♡
「たこやき
だいすき♡」
夢中になって描いて
いましたね☆
パ-ティ-の様子は
次回のお楽しみだそう
です(^^)
ABC教室のレッスン
アンディ先生が
【はらぺこあおむし】
の絵本を読んでくだ
さいました☆
表現力抜群の読み聞かせ
(もちろん英語です)
に、子どもたちは引きつ
けられています(^^)
最後はキレイな蝶に
大変身☆☆
「WOW~~!!」
楽しいゲームもしま
した☆
アンディ先生が眠って
いる間に、子どもたち
がこっそり小さなピカ
チュウを回していきま
す
アンディ先生が目覚め
ました!
さぁ☆
ピカチュウを持って
いるのは誰かな?
「you?」
「No!」
「Oh!!!」
大盛り上がりのゲーム
でしたね(^^)
ABC教室とクラスの
様子でした☆
2024/06/15
ひまわりキッズがあり
ました☆
今日は先生たちから
来てくれた皆さんへ、
洋服のプレゼントが☆
可愛らしいシ-ルを
たくさん貼って、もっ
とオシャレに変身させ
ましょう♪
ペタペタ
ペッタン♡
どんどん可愛く、ステキ
になってきましたね(^^)
みんなのオシャレな
洋服が完成したよう
です(^^)
先生が楽しい絵本を
読んでくれました☆
【ぐるぐる
せんたくき】
次から次へと洗濯物
が、洗濯機の中へ☆
グルグルグル~~♪
今日はとっても天気が
いいね☆
洗濯物がおひさまの下
で喜んでいます。
楽しいお話でしたね☆
みなさんもオシャレに
変身させた洋服を、洗
濯機でキレイに洗って
干しましょう!
洗剤を入れて、洗濯物
を入れて…
ガッチャン!
グルグルグル~~
みんなも洗濯開始!
グルグルグル~
そろそろキレイに
なったかな??
さぁ!
車に乗って、洗濯物
を干しに出発です☆
「いってきま~しゅ!」
小石の道を渡ったり…
クネクネのヘビの道
を通ったり…
長いトンネルをくぐ
ったり☆
やっと洗濯物を干す
ロープに到着しまし
たよ(^^♪
風で飛んでいかないよ
うに、【洗濯バサミ】
でしっかりとめましょう☆
ほせたよ♡
先生たちのたくさんの
洗濯物も干すのを手伝
ってくれましたね(^^)
洗濯物がズラ~リ♡
みなさんのおかげで
こんなにたくさん干せ
ました☆☆
すっかり乾いた洗濯物
をとり入れました
洗濯ごっこ、楽しか
ったですね♪
最後に元気いっぱい
【バナナくん
たいそう】
を踊りました☆
♫バナナ~
バナナ・バ~ナナ♩
♫バナナ~
バナナ・バ~ナナ♩
出席シ-ルを貼って、
今日のひまわりキッズ
はおしまいです☆
お土産をどうぞ♡
ひまわりキッズに来て
くださった皆さん☆
楽しい時間を過ごして
いただけましたか?
次回のひまわりキッズは
7月6日(土)です。
また是非遊びに来てくだ
さいね(^^)
2024/06/14
2024/06/14
2024/06/13
2024/06/13
2024/06/13
2024/06/12
2024/06/12
2024/06/11
2024/06/11
2024/06/10
ABC教室があり、
アンディ先生とゆうこ
先生が来てくださいま
した
年少ふたば組さん
レッスンの最後に、お楽
しみの時間がありました☆
【The Very Hungry
Caterpillar】
【はらぺこあおむし】の
絵本を、アンディ先生が
読んでくれましたよ(^^)
タマゴからアオムシ
がうまれる音、
アオムシが歩く音、
お腹がすいて色々な
ごちそうを食べる音☆
アンディ先生の表現
が楽しくて、子どもたち
は大喜び♬
最後は美しい蝶になっ
て、羽ばたいていきま
した☆
おしまい♡
お部屋では、朝の会
の時間に 毎日カスタ
ネットのお稽古を続
けています♩
構えや打ち方も、ずい
ぶん上手になってきま
した(^^)
今日は壁面制作に取り
組みました☆
海の中の世界をつくり
出しています
絵の具のお約束を守って
集中して取り組みました
お絵描きや粘土制作を
して、順番を待ってい
ました。
この時間にたくさんの
傑作が生まれることも
しばしば(^^)
年少たんぽぽ組さん
絵カ-ドではフル-ツ
の名前と数を発音しま
した☆
―― two peach
「two peach!」
○○は好きですか?
と聞かれた時の答え
方をレッスンしました
Yes, I do .
No, I don‘t .
絵本も楽しかった
ですね(^^)
カスタネットのゴムを
指にはめてスタンバイ
OKです☆
タン・ウン♫
タン・ウン♩
タン・タン・ウン♪
壁面制作☆
真剣なお顔でがんば
っています(^^)
順番待ちのお友だち☆
粘土制作やお絵描き
を楽しんでいました
年中あじさい組さん
アルファベットの
発音のレッスン中☆
ZはZombie(ゾンビ)
の【Z】。
ゾンビの絵が出て
こないか、子ども
たちはソワソワ(^^;)
手拍子で歌う
【ABC song】♪
どんどん早くなって
いくので、子どもたち
も必死で歌います♫
お部屋では、制作キット
で作った【すもうとり】
で賑やかに楽しんでいま
した☆
年中ばら組さん
【ABC song】で大いに
盛り上がっていました☆
お部屋では制作キット
のすもうとりで、お友
だちと【すもう】勝負☆
勝ったり負けたり、
大盛り上がりでし
たね(^^♪
はっけよ―――い…
のこった!
「ヤッタ――ッ!」
次の勝負は同時に倒れて
「ガ――――ン!!」
年長ゆり組さん
制作帳に取組みました。
折り紙で【傘】を折り
ました。
出来上がった傘を
制作帳にペタン☆
ABC教室では、楽しい
ゲームがありました☆
真っ直ぐに並んで…
アンディ先生が
「No, I don‘t!」
と発音したら、U先生
の方に、
「Yes, I do!」
と発音したら、ゆうこ
先生の方にジャンプし
ます☆
いきますよ~
Yes, I do!
No, I don‘t!
No, I don‘t!
Yes, I do!
「あ―――――っ!
どっちだ――っ!」
年長すみれ組さん
1月~12月の月を
英語で発音しました
お部屋では制作帳の
時間です。
先生のお話をしっかり
聞いて【傘】を折りま
した☆
制作帳に貼って、
思い思いに絵を描き
ました。
雨の中を散歩する自分
やお家の方、お友だち☆
雨にぬれる草花やカタ
ツムリ。
楽しい雨の日の1ペ-ジ
になりましたね(^^♪
「カエルって…
どんなかんじかなぁ」
同じグル-プのお友
だちが考えていると、
すみれ図書館に走って、
カエルが主人公の絵本
をもってきてくれたN
ちゃん☆
可愛らしいカエルを
描いて、ステキな
ページが完成しました☆
色々な場面で、子ども
たちの成長を感じて
嬉しくなります(^^)
ABC教室とクラスの様子
でした☆
2024/06/10
2024/06/07
金曜日は山本先生の
体操の時間がありま
した。
年少組さん、本来は
プール参観の予定で
したが、雨天のため
残念ながら中止とな
ってしまいました。
ホールでサーキットに
チャレンジです☆
鉄棒での前回り。
自分で勢いをつけて、
クルリン!と回れる
お友だちが増えてき
ましたよ(^^)
ボ-ル投げのチャレ
ンジもありました。
黄色いカゴめがけて~
ポ―――ン!
はいった――っ!!
集中してチャレンジ
しましたね☆
一段段高いところから
ジャンプして…
グルリン!
ヤッ!
トォ~ッ!
音楽に合わせて元気に
リズム跳び♪
どのチャレンジも楽し
みながら頑張りました☆
年少ふたば組さん
お部屋での絵画の
時間の様子です。
先日描いた、美味しそ
うなホットケ-キ☆
今日は 、真っ白な生ク
リ-ムをトッピングして
さらに美味しく仕上げ
ましょう(^^♪
絵の具が落ちないよう
に、手でお皿をつくっ
て絵筆を運びます
最初は少しづつトッピ
ングするお友だちも☆
生クリ-ムを少しずつ
のせたり、大胆にのせ
たり…
横に添えたりしながら、
それぞれが思い思いに
トッピングしました☆
「おいしそ~♡」
甘い匂いがしてきそう
な ホットケ-キが次々
と出来上がってきまし
たね(^^)
七夕の集いに向けて、
たんぽぽ組さんの
お部屋に集合して、
カスタネットの合奏
【ミッキ―マウス
マーチ】
の練習もしました☆
最後のミッキ-ポ―ズ
も決まりました♡
本番はもうすぐ☆
また一緒に練習しま
しょうね(^^)
年中あじさい組さん
先日作った七夕飾りの
仕上げに取り組んでい
ました
この可愛らしい飾りの
輪っか部分の裏側を制
作中です
まずはクレパスで、
思い思いに色をのせて
いきました☆
最後は絵の具で仕上げ
ます
「できたよ☆」
第一段階が完成した
お友だち☆
【輪っか】となると、
ついついやってしまい
たくなりますね(^^;)
「ばぁ~♡」
「ほらみて☆
ひっかかった~!」
年中ばら組さん
山本先生の体操の
時間です。
お話をしっかり聞く
姿勢も身についてき
ました☆
学年が上がるごとに
少しずつ複雑になって
いくリズム跳び。
先生と一緒にチャレン
ジ♪
一段上からジャンプ
しながらの前転☆
勢いよく…
グルン!!
グルリ~ン!!
立ち上がる時は、両手
をつかずに頑張ります
それぞれのチャレンジ
に元気いっぱい取組み
ました(^^)
(足抜き回り)
(ボール投げ)
(とび箱)
年長すみれ組さん
七夕の集いに向けて
歌の練習が大詰めです☆
♪【世界中の
こどもたちが】
手話を用いて歌詞を
表現しばがら歌います
難しい表現をしっかり
覚えましたね(^^)
本番で歌うホールの
舞台でも練習しました。
お部屋と違って広いの
で、手話も大きく表現
します☆
年長組さんで育てて
いる野菜たち。
絵画の時間に、この
野菜たちを描くこと
に☆
そこで、野菜たちを
実際によ~く観察しに
やってきました
枝からどんな風に
葉が伸びているかな?
葉の形は?
色は?
「はっぱのなかに
せんがある!」
トマトとなすびの葉の
形の違いにも注目です
匂いも違いましたね
「なんかざらざらしてる」
実際に触れてみて葉の
感触を感じました
見ただけでなく、触れた
感触や匂いなども画用紙
の上で表現しました☆
グングンノビノビと育
っている様子を描いて
いました
体操の時間も全力投球☆
ボ-ル投げでは、狙いを
定める必殺ポ―ズもとび
だしました
年長ゆり組さん
絵画の時間です。
育てている野菜たち
を描きます。
同じものを描いても、
表現の仕方がそれぞれ
違っていておもしろい
ですね(^^)
茎から葉が元気に
伸びている様子が
描かれていました☆
体操の時間☆
思い切りチャレンジ
するぞ~!
逆上がりのチャレンジ☆
「こんなふうに
しっかり鉄棒を持って
腕に力を入れて…」
山本先生が何度もアド
バイスをしてください
ます
クルリン!!
「できた――――!」
あきらめずに、何度も
チャレンジして出来た
時の喜びは、子どもたち
の大きな自信となります☆
山本先生はいつも子ども
たちに
「あきらめないでくだ
さい!」
と言い続けてくださって
います。
七夕の集いに向けて
ホ-ルの舞台で【虹】
の歌の練習です。
歌詞を大きくしっかり
と表現していましたね
(^^)
クラスの様子でした☆