
タイトルをクリック(タッチ)すると内容の表示・非表示が切り替わります。
2021/06/11
2021/06/11
2021/06/10
2021/06/10
2021/06/09
2021/06/09
2021/06/08
2021/06/08
2021/06/07
今日はABC教室がありました。
アーサ-先生とあやの先生の
レッスンを楽しみにしている
子どもたち☆
ペットボトルを使ったゲ-ムを
しましたよ♪
クルクル回ったペットボトルの
フタが指すのはどちらの絵カ-ド?
(年少たんぽぽ組)
「Egg plant ! 」
「Onion ! Onion !」
(年少ふたば組)
楽しみながら英語に触れる
事でどんどん吸収していく
子どもたちです。
(ふたば組)
【Helloの歌♬」や
【ABC song♪】
子どもたちが大好きな歌です。
(ふたば組)
「My name is ○○」
ジェスチャ-をつけて、
先生の後について発音します。
ジェスチャ-も恥ずかしさが
なくなってきて、上手に先生
を真似て頑張っています
(たんぽぽ組)
初めの頃は小さかった声が
最近は大きく、堂々として
きました。
間違ったってこわくない!
どんどん声を出しましょう☆
(たんぽぽ組)
年中組さん
耳から入る音がそのまま
発音になって出てきていて、
どんどん発音がきれいに
なってきています。
(年中あじさい組)
(あじさい組)
先生の冗談に大笑い☆
【ABCの歌♪】の最後
は思いきりジャ~ンプ!
年長組さんは、1月~12月
の月を英語で覚えていたり、
果物の絵カ-ドを見せると、
スルスルッと単語を発音したり
…
驚かされることがいっぱいです
質問した時も「はい!はい!」
と手をあげて、「答えたい!」
という気持ちが溢れています。
年長組さんの【ABC song♪】
は、身体の動きが大きくなり
ます。
下からどんどん上に向かって
伸びましょう
バランスをしっかりとれ
るかな~♬
お部屋の様子も少し覗き
ました。
あじさい組さんは
【七夕笹飾り】の制作中でした。
きれいな飾りが出来上がって
きています。
年長組さんにもお邪魔しま
した。
同じく【笹飾り】の制作中。
色を塗ったり模様を描いたり、
しっかり集中して取り組んで
いました。
(ゆり組)
(ゆり組)
(ゆり組)
(ゆり組)
(ゆり組)
先生の説明をしっかり聞き
ます。
「この折り紙を使うよ」
真剣な表情で折り紙に
ハサミを入れていきます。
「できたよ!」
一つずつ出来上がってくる
【笹飾り】
七夕祭りが楽しみですね♪
2021/06/07
さぁ、お外遊びの時間です☆
自分で靴を履こうと頑張って
いますよ
お並びロ-プを持って園庭を
みんなで園庭をお散歩♪
インコのミルクちゃんにご挨拶☆
いたよ!と嬉しそうに指して
教えてくれました(^^)
お友だちも集まってきて、
何やらお喋りしながら覗き
込んでいました。
パ―キングに駐車完了☆
ぶら~ん
ブラ~~ン♬
とぶら下がっていると…
お友だちが参戦☆
「ほら、ボクもじょうずでしょ?」
遊具の中から
「ばぁ~!」
遊具の中のレ-ス会場。
ブルンブルンと障害物を
よけてカッコよく走りますよ☆
いつもお兄さんお姉さんが
しているお掃除。
憧れのほうきを使って、園庭
のお掃除隊出動です♬
ここも掃きましょう☆
そろそろきれいになりました
でしょうか?
お花の周りを飛ぶ蝶々を
発見♬
お待ちかねのティ―タイムです。
毎日の習慣で、子どもたちは
ササッとベンチに座ってスタンバイ
いっただっきま~す!
ゴクンゴクン
え…もう飲んだの??
しっかり水分補給して
また遊ぼうね(^^)
時間がありました☆
鉄棒やマット、リズム跳びや
ボールを使った運動を、
サ-キット形式で回ります。
4月から比べると、子どもたち
それぞれのペースで、どの種目
にも成長を感じます。
(ふたば組)
とび箱からのジャンプも
こわくないよ!
(たんぽぽ組)
(ふたば組)
(ふたば組)
(たんぽぽ組)
(たんぽぽ組)
始まりと終わりのご挨拶は
しっかりと大きな声で☆
「ありがとうございました!」
(たんぽぽ組)
年中組さん
着実に腕の力が強くなって
います
(あじさい組)
(ばら組)
ジャンプも少しずつ遠くまで
跳べるようになっています
(あじさい組)
(ばら組)
(ばら組)
ボ-ルは週によって大きく
なったり小さくなったり。
やり方も少しずつ変わり、
子どもたちは毎週楽しんで
います☆
(あじさい組)
(あじさい組)
できた!♫
(ばら組)
【年長組さん】
年長組さんのジャンプは
豪快です☆
(ゆり組)
(ゆり組)
(すみれ組)
年中組さんで練習してきた
足掛け回りを経て逆上がりへ。
どんな練習も色々な運動に
つながる大切な基盤になって
います。
(すみれ組)
子どもたちは、大好きな先生が
見せてくれるお手本を食い入る
ように見ています。
「せんせい、うまいわ~♪」
先生に近づこうと頑張る
子どもたち☆
(ゆり組)
(すみれ組)
(すみれ組)
「あ!!跳べた!!」
初めて跳べた瞬間!
(すみれ組)
「もう少しでできる!」
「できた!」
身体に残る感覚が次なる
チャレンジにつながって
いきます☆
(すみれ組)