〒592-8335
大阪府堺市西区浜寺石津町東5丁8-25
TEL:072-264-0340
FAX:072-268-2545

トップへ戻る

浜寺太陽幼稚園ブログ

タイトルをクリック(タッチ)すると内容の表示・非表示が切り替わります。

2025年07月

2025/07/10

☆年中組さんの様子☆(7/10)

年中ばら組さん

お店屋さんごっこに
向けて、寿司職人が
お寿司を握っていま
したよ






ちょっと味見♡





玉子の形を整えて…





先生がわさびをたっ
ぷりぬってくれまし








美味しそうですね♡





出来上がったお寿司は
大皿にどんどんのせて
いきます






お客さまに出すとき
には、こんなにステキ
なお皿にのりますよ☆








順番待ちのお友だち
は、粘土遊び・絵本・
お絵描きなどで思い
思いに楽しい時間を
過ごしていました☆
















年中あじさい組さん

リトミックが始まる
ところでした☆

ウサギに変身して
お散歩しましょう♪






ピョ―――ン
  ピョ―――ン








♪♫♪♫♪♫♪♪♪





元気いっぱい、跳び
はねましたね(^^)








ペンギンに
  へんし~ん








ウッホ!ウッホ!!

ゴリラになってお散歩
です☆










今度はワニになりま
すよ~






楽しいリトミックの
時間でした♪














 

2025/07/10

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(7/10)

うさぎ・りす組さん

トントントン

ドアをノックすると…






オバケがでてきまし
たよ((+_+






次々と出てくるオバケ
に、子どもたちは目を
まんまるにして見入っ
ていました






このオバケは長い舌
がでていて、一つしか
目がありません

色々なオバケが出て
きましたね

――みんなもオバケを
 つくってみる??


「ちゅくる~!!」





オバケちょうちんの
制作について、先生
のお話を聞きました☆










作り方のお手本を
見せてくれましたよ






「おめめ
   ひとちゅ」






子どもたちはワクワク
した様子で制作に向か
いました☆






うさぎ組さんの制作
はまた次回です☆

今日はおままごとで
遊びましょうね(^^)








レンジで
 
「ち―――ん!」





「あったまりまちた♡」





お寿司や野菜、果物
がいっぱいです。
カップに入れたりお皿
にのせたり…
ごっご遊びを楽しんで
います☆








「しぇんしぇい
    どうじょ!」






こちらのスぺ-スでは
オバケ制作が始まりま
した
好きな色のペンを選ん
で、一つ目オバケの目
を描きましょう














ちょうちんに、目を
ペタン☆








お口も
  ペタン☆☆












お口から出た【舌】
も貼りました。

「できたよ♡」





色とりどりのセロハン
をたくさん貼って、
カラフルなちょうちん
になってきました












ちょうちんオバケの
できあがり~☆






出来上がったちょうちん
オバケを自分の顔に当て
て楽しんでいました(^^)

カラフルなセロハンを
通してみると、お友だち
や先生が ピンクや黄色
に見えて大喜び☆












こちらは裏側から見た
ちょうちんオバケです。

飾るのが楽しみですね♪






うさぎ・りす組さん
の様子でした













 

2025/07/09

☆おひさま教室がありました☆(7/9)

おひさま教室があり、
お友だちが元気に登園
してきてくれました☆






【バナナくん体操】で
元気いっぱい身体を動
かしました☆








最後はお家の方と
ギュ~~ッ♡








好きな色のかめイス
をえらんだよ☆






お名前を呼ばれたら
手をあげて、「ハイッ!」
とお返事してくれました






今日の絵本タイムは
【どろんこ どろんこ】

砂場で遊んでいたクマ
さん。砂に水を混ぜて
みると、サラサラだった
砂が、泥にかわりました








くまさんが泥だらけに
なって遊ぶ、 楽しい
お話でしたね






そこへ、おなじみの
カエルくんがやって
きましたよ。






カエルくんは、不思議な
粉を見つけて持ってきて
くれました

フワフワでサラサラの
白い粉☆

「でもね、水を混ぜると
 ギュッってにぎれるん
 だよ」
と、楽しいことも教えて
くれました






早速みんなも【不思議
な粉】で遊んでみましょう






手で触って、感触を
確かめてみました






ほっぺにもついて
いますよ(^^)






サラサラで気持ちが
いいですね☆






水を少し入れてみると
どうなるのかな?






絵本の砂が、水を混ぜ
ると泥にかわったように、
手やスプ-ンで混ぜると
ドロドロになってきま
したね






そこに黄色や青、赤
などの食紅を混ぜる
と…








白かったドロドロに
色がついてきました☆






「どうじょ☆」





手でドロドロの感触
を楽しんだり、カップ
にいれて逆さまにして
みたり☆










それぞれに、夢中に
なって遊びました












楽しかったですね☆





手をしっかり洗って
ジュ-スタイムが終
わると、今度は初めて
の【カプラ】で遊び
ました。

並べたり積み上げて
いったり、自由な
発想で幾通りにも遊
べる魔法の板(積み木)
です(^^)








色々な遊び方で楽しん
でくれましたね










みんなで協力して、
キレイにお片付けも
できました






ご挨拶をして、今日の
おひさま教室はおしま
いです。

次回は8月20日(水)
です。

元気に登園してきて
くださるのを、楽しみ
にお待ちしています















 

2025/07/09

☆お誕生会☆(7/9)

7・8月生まれのお友だち
【お誕生会】がありま
した。

今日は【熱中症アラ-ト】
が発令されていた為、
各お部屋でお祝いをしま
した☆






年少たんぽぽ組さん

M ちゃん

手のひらにたっぷり
の絵の具をぬって…






ペタン☆☆





K くん

「くすぐったい~っ!」






てがた
 とりました!☆






Hくん

指をしっかり広げ
てね






ギュギュギュ~






できたよ――♡





年中ばら組さん

3人のお友だちの
お祝いです☆






インタビュ-では、
好きな動物を教えて
くれましたね








みんなで
【ハッピ-バースデ-】
のお歌を歌ってお祝い
しましたよ♫








たっぷりの絵の具を
塗って、ペタン☆☆






くすぐったいけど
がまんしてね






5歳のキレイな手形
がとれました☆






年中あじさい組さん

5歳の手形や成長の
記録、先生からのメッ
セ-ジが詰まったバー
スデ-カ-ドを手に、
みんなでパチリ☆






あじさい組のお友だち
みんなで、お歌のケ-キ
をプレゼントします。

7・8月生まれのKくん
Sくん・Tくん・Mちゃん
に、ケーキの上にのせる、
好きな果物を聞きました








♪みんなでつくった
   おおきなケーキ♫






♪フワフワふ~わり
  ふくらんで~♪






いちごとりんごと
 みかんとモモをのせ
 たらできあがり~♫






スペシャルケーキ

ハイどうぞ!♪





年長すみれ組さん

なかよくみんなで一緒
に手形をとります

ギュギュギュギュ~ッ






パカッ!

「わぁぁぁぁ~っ!」

みんなから歓声が起こ
りました






Tちゃん・Sちゃん
Aちゃん・Kくん

「おめでとう~!!」

すみれ組のお友だち
みんなから、お祝いの
言葉が飛び交いました






年長ゆり組さん

誕生月のお友だちに
インタビュ-☆

――大きくなったら
  何になりたいですか?

「しょうぼうし!」と
Yくん





Yちゃんは、青いドレス
を着たプリンセス☆

それぞれの夢を教えて
くれました











みんなで揃ってパチリ

左から Rくん・Sくん
Yくん・Yちゃん・
Aちゃん・Hくんです




7・8月生まれの
    お友だち


おたんじょうび
おめでとうございます!





☆おまけ☆

【今日の夏野菜収穫】

年長すみれ組のAちゃん

赤くなったミニトマト
を収穫☆








ゆり組のYちゃんも、
ミニトマトを収穫し
ました








ゆり組の Y ちゃんは
ナスビをチョキン☆






うれし~♡





すみれ組の K くんも
ミニトマトをとりま
した





苗を植えて 毎日丁寧に
お世話をして育った夏
野菜たち。

少しずつではあります
が、収穫して持ち帰る
子どもたちはとても
嬉しそうです(^^)













 

2025/07/08

☆不審者訓練☆(7/8)

不審者訓練がありま
した。

不審者は保護者と一緒
に、小門から入って
きたという設定です。

不審者が入ってきた事
が確認され、すぐに放送
が園内に流れました





各お部屋では、すぐに
避難体制をとりました。

不審者が園舎の方に向
かってきます。






部屋を覗き込みますが、
施錠されて誰の姿も
見えず、不審者はあき
らめて次の部屋へ向か
おうとしました。






乳児棟へのドアも、
しっかり施錠されて
います






職員が対応し、話を
聞こうとしました






次々と集まる職員
に驚き…






不審者は慌てて逃げて
いってしまいました






それぞれにサスマタ
や武器となる身近に
あったものを手にし
ていた先生たち。






色々な状況を想定し、
改善点・課題をその
都度見つけながら、
今後も訓練を続けて
いきたいと思います。




 

2025/07/08

☆今日の出来事(年少・年長組さん)☆(7/8)

年少たんぽぽ組さん

真っ青な空の下、
プール遊びがありま
した☆

しっかりと準備体操
をしましたよ






プ-ル見学のお友だち。

車や船の急流すべりを
楽しみました♪






シャワ-を浴びて、
いざ入水☆






今日はプ-ル写真の
撮影がありました。

カメラマンさんが
子どもたちの楽しそ
うな写真を たくさん
撮ってくれましたよ☆

みんなで集合写真も
撮りました






「こっちむいて~!」

 パシャッ
   パシャッ!







「つめたくて
  きもちいい~♡」






山本先生伝授の
【お手々タオル】
を、ちゃんと実践
しています(^^)






ブルブルブル~ッ!!





ワニさんに変身して
みんなでお散歩☆

お水が顔にかかっても
グングン進みます















見学のお友だちが、
ジョウロシャワ-を
かけてくれました






お空の方を向いて
ラッコに変身☆








大きなフラフ-プの
トンネルもくぐりま










先生にパシャパシャ
攻撃も☆






最後はみんなで電車
に変身して、プール
の周りをまわりまし
た。

今日も笑い声の絶え
ない、プール遊びの
時間でした(^^)






年長組さんの夏野菜
収穫。

ゆり組の G くんは
ナスビをチョキン☆






とったぞ~♪





すみれ組の T ちゃんは
ミニトマトを収穫☆







お家で食べてくださ
いね(^^)






もう一つ、
今日の年長組さんの
出来事です。

朝の園庭遊びも、お昼
休みも、暑さのために
園庭に出られなかった
子どもたち。

少し雲が出てきて風が
吹き、気温が少し下が
った瞬間を逃さず飛び
出してきた年長組さん





大喜びで、とんではねて
嬉しそうに遊び回ってい
たのも束の間…

空に黒い雲がたちこめて、
冷たい風が吹いてきまし
た。

――お部屋に
    はいりますよ~!


「え―――っ!!」






なんとも残念そうに、
遊びを中断して戻って
きた子どもたち。






「あめふってくるん?」

「なんかくらくなってきた
 なぁ」

 口々につぶやきながら
 お部屋へと入っていき
 ます






7月に入ってからも、
危険な暑さの為、お外
遊びがなかなか思うよ
うにできない日が続い
ています。








子どもたちが元気に
園庭を駆けまわる姿
や、子どもたちの楽
しそうな声が園庭に
響き渡る日が、早く
戻ってきてくれるこ
とを願っています






それまでは、少しの
チャンスを見つけて
園庭に出たり、お部屋
の遊びを充実させたり
しながら、子どもたち
と楽しく過ごしたいと
思います












 

2025/07/08

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(7/8)

うさぎ・りす組さん

ワクワクした様子で
水遊びにやってきま
した☆








ピロティに準備された
タライの中には、楽し
いおもちゃがいっぱい
です☆

今日はカメラマンさん
が、水遊びの様子を
写真にとってください
ました






早速夢中になって
遊び出しましたよ♪






先生お手製の、アンパン
マンボトルシャワ-☆






「みてみて~♡」





冷たいお水のシャワ-、
気持ちいいね(^^)


















「たのちいよ!」





ペットボトル水車に
水をかけると、クル
クルクル~☆っと
回りましたね






のぞくとむこうが
みえるかな?






今日もビショぬれに
なりながら、楽しい
水遊びの時間を過ご
しました☆
















うさぎ・りす組さん
の様子でした。


(水あそびお休みのお友だちの
写真は撮れませんでした(;_:))








 

2025/07/07

☆ABC教室がありました☆(7/7)

月曜日、ABC教室が
あり、シェンナ先生
とゆうこ先生が来て
くださいました。

「 I'm hungry.」

 (お腹がすいた)

「 I'm   thirsty.」
(のどがかわいた)  '

何度も練習を重ねて、
子どもたちもキレイ
な発音で先生に続き
ます






「 I'm   thirsty!」

ジェスチャ―も上手
ですね(^^)








「I’m  great  !」





次は色々な天気の
表現です。

「Today  is   windy .」






大きな声で発音しま
した










【挨拶の歌】を元気
いっぱい歌いましたよ☆










楽しかったですね♪






年中ばら組さん

身近な虫たちの単語
を発音しました







「ladybug ! 」






「ladybug ! 」





キレイな音で発音
できましたね








楽しいゲームもしま
したよ☆

蜂(bee)に変身して
お友だちにタッチ。

タッチされたお友だち
は、蜂を追いかけます

追いつかれずにタッチ
したお友だちが座って
うた場所に座れたら
せ―――フ☆彡










年中あじさい組さん
もゲームの時間です






「だれにタッチ
   しようかな~」






にげろ~~っ!





タッチ!!





タッチした蜂役の
お友だちも、ハチを
追いかけるお友だち
も、夢中で走りました











タ―――ッチ!!





Good-bye の時間

シェンナ先生とゆうこ
先生とハイタッチして、

「See you next time ! 」






「  beetle 」





「  beetle 」


(ゆり組)


海の生き物の単語も
発音しました。






日本語と発音が似て
いる単語が出てきて
大笑いの場面も☆



(ゆり組)


年長組さんは、今まで
のレッスンで学んだ単語
などをよく覚えていて、
シェンナ先生もゆうこ
先生も驚かれています



(すみれ組)


(すみれ組)


(すみれ組)


(すみれ組)


(すみれ組)



口をしっかり開けて
発音しました



(ゆり組)


(ゆり組)



ゲームでは大盛り
上がり☆

みんな夢中で走り
ましたね(^^)



(すみれ組)


(ゆり組)


(ゆり組)


(ゆり組)

今日も楽しいABC教室
の時間でした☆









 

2025/07/07

☆うさぎ・りすくみさんの様子☆(7/7)

うさぎ・りす組さん

今日は【七夕】です。

クネクネの道や小石、
鉄棒やトンネルを通っ
て、お星さまを探しに
いきましょう

まずは先生がご案内☆









Hくんが一緒に星を
探してくれました






「あっっ!!
 こんなところに
 星がいっぱい!」






この川を星でいっぱい
にして、織姫さまと彦星
さまが会えるようにして
あげましょう☆






みんなで星を探す
旅にしゅっぱ~つ☆






クネクネ道は、気を
つけて渡ってね








鉄棒にぶら下がって

ぶらり~~ん♪





その調子です(^^)











ながいトンネルを
くぐり抜け…






星を見つけました!





ペッタン☆









ペッタン☆





がんばるじょ――!







バランスをとりながら
進みます☆








ほし
 みつけたよ♡














「いっぱいだね♡」






みんなのおかげで
こんなに星でいっ
ぱいになりましたよ

「おりひめに
  あえるかな~」

「ひこぼしに
  あいたいな」





みんなが集めてくれた
星をたどって、織姫さま
と彦星さまは会うことが
できましたよ☆






「みんな
  ありがとう~!!」






「よかったね~♡」





パチパチ
  パチパチ♪♫♪






織姫さまと彦星さまが
会えてよかったですね。

そのあと、またたっぷり
遊んだ うさぎ・りす組
さんでした(^^)

















 

2025/07/05

☆ひまわりキッズがありました☆(7/5)

土曜日
【ひまわりキッズ】
ありました。

7月7日は七夕の日☆

今日は、願いを込めて
みんなで短冊を作りま
しょう






【七夕】ってどんな日?

ひまわりキッズのお友
だちと一緒に、お話を
聞きました












神様の怒りに触れて
会えなくなっていた
織姫と彦星は、一生
懸命働いて、1年に
1度 天の川に架けら
れた橋を渡って、会
うことを許されました。

それが七夕の日なの
ですね☆






お話が終わると、
お友だちから可愛
らしい拍手が起こ
りました(^^)






七夕の日、笹に短冊を
飾って願い事をすると
叶うと言われています。

みんなでステキな短冊
をつくりましょう☆






織姫と彦星のお顔
をクレパスで描いて
あげましょうね














今日は卒園生のお友
だちも一緒に来てく
れました(^^)






おりひめしゃま

  ぺったん☆










お星さまには、願い事
をかきましょう☆








キラキラの星のシ-ル
も貼りました






ステキな短冊の完成
です☆






願いが叶うように、
みんなで飾りましたよ








そこへ、天の川が
登場しました

「でも、このままじゃ
 織姫と彦星は会えな
 いの。
 みんなでたくさんの
 星を運んで、天の川
 を完成させましょう!」






頭には特別な帽子を
かぶりました










この帽子には星が
くっつくんです。

天の川に向けて
  しゅっぱ~つ!





マットの上を転がって
進み、天の川に到着し
たら頭の星を川にペッ
タン☆






コロコロコロ~





コロリン
  コロリン






コロコロリン☆





みんなとっても楽し
そうでしたね(^^♪






お兄ちゃんもコロコロ
~☆☆






ハイハイしてで進ん
で、天の川はもうすぐ!

がんばって☆








頭の星をはずして
ペッタン☆☆








みんなが星を運んで
くれたおかげで、天
の川は星でいっぱい
になりました☆

これで織姫と彦星が
会えますね(^^)






みんなで寝転がって、
天の川を見上げましょう

「ココにあつまって~」






見上げていると、たく
さんの流れ星がみんな
の上を流れていきまし
たよ☆











先生たちが
【キラキラ星】の歌を
歌いました。
知っているお友だちは
一緒に歌ってくれまし
たね♫








ホ-ルの入口に
かかった天の川






その中を抜けて園庭へ☆





今日はお暑い中
【ひまわりキッズ】
にお越しただき、
ありがとうござい
ました☆

【ひまわりキッズ】
楽しんでいただけま
したでしょうか






お土産をどうぞ☆

またあそびにきてね













次回のひまわりキッズ
8月23日(土)です。

たくさんのご参加を
お待ちいたしております










 

2025/07/03

☆七夕の集い☆(7/3)

みんなが楽しみにして
いた【七夕の集い】
ありました☆

(アップが遅くなりました)






うさぎ・りす組さんも
揃って、みんなで楽し
い時間を過ごしましょう






【七夕の日】って
  どんな日かな?

先生たちのお話の世界
が始まりました

牛飼いのお仕事をして
いる彦星と、機織が上
手な織姫。

二人はとてもなかよし
です










仕事をすっかり忘れて
遊び回っていたので、
とうとう神様が怒って
しまいました


「こりゃ―――っ!
 遊んでばかりで
 仕事をしないなら、
 もう二人は会えない
 ようにしてしまうぞ~!」






先生たちの迫真の演技
に、子どもたちは大笑い☆







神様がつくった星の川
で二人離ればなれにな
りました

織姫・彦星は悲しくて
泣いていましたが、
それから一生懸命それ
ぞれのお仕事を頑張り
ました









「かわいそうやなぁ…」







仕事に一生懸命取り
組む二人を見て、
神様は少し可哀そう
になりました。

そして、二人を1年
に一度会えるように
約束してくれました








天の川の上に、鳥たち
が集まって橋を作り、
織姫と彦星は再開する
ことができました。

1年に一度二人が会える
ようになった日、
それを【七夕の日】と
呼ぶようになったんです
って☆






「おもしろかった――!」

 子どもたちから大きな
 拍手が起こりました☆








楽しい劇でしたね☆

子どもたちは大喜び
でした!






次は七夕コンサ-ト
が始まります☆

年少たんぽぽ組さん

たくさんのお客さま
の前で、少し緊張気味
の子どもたち。

チャ――ン
 チャ――ン
チャ――ン☆





練習を重ねたカスタ
ネット☆

【ピクニック】
音楽に合わせて演奏
しました








歌も元気いっぱい
歌いましたよ♪
歌詞にでてくる牛や
ヤギにも変身しまし
た☆






たんぽぽ組さんに
大きな拍手がおく
られました






「カスタネット
   上手だったね」










次は年中あじさい組
さん

カスタネットは
Mrs.グリ-ンアップル
【ライラック】

難しい曲ですが、先生
のピアノに合わせて
カスタネットで演奏
しました

K ちゃんの元気な掛け
声から始まります


「ワン
  ツ-
   スリ―  
    フォ――!」







歌は【虹】

歌詞を手話で表現
しました♪








年中ばら組さん

3曲を披露してくれ
ました☆

カスタネットとタン
ブリンで
【クラリネットを
 こわしちゃった】

を演奏しながら歌い
ましたよ♪









【アイアイ】
【南の島の
  ハメハメハ】

の歌は、可愛らしい
振り付けで踊りなが
ら歌いました♫






4月から、毎朝練習を
がんばっている年長組
さん

ゆり組さんは
【青い空に
    絵をかこう】

をピアニカと歌で発表
してくれました






少し緊張しながらも、
ステキな演奏を聞か
せてくれましたね☆










からだいっぱいで
表現しながら歌い
ました♪






年長すみれ組さん

ピアニカと歌で
【にじの向こうに】
を発表してくれま
した






歌詞を振り付けで
表現し、大きな声
で歌うと…







うさぎ・りすさんも
真似をして、楽しそう
に身体を動かしていま
したね(^^♪






それぞれのクラスが
練習の成果を出しき
った、楽しいコンサ
―トでした♫






コンサ-トが終わると、
うさぎ・りす組さんは
お部屋へ☆

最後まで聞いてくれて
ありがとうございまし
た(^^)









七夕の集いpart.2 へ続く→




 

2025/07/03

☆七夕の集いpart.2☆(7/3)

短冊を飾った七夕の
笹の前で記念撮影☆

「こっちよ~!
  こっちこっち!」



(うさぎ組)


(りす組)


(年中あじさい組)



年長組さんは、卒園
アルバムの写真も撮
りました☆
みんなステキな笑顔
でパチリ(^^)



(年長組)


給食メニュ-には
美味しそうなピラフ☆

給食のコックさんたち
が【天の川】を描いて
くださいました






デザ-トにはあま~い
スイカ。






天の川を見て、子ども
たちからは
「わぁ~っっ!」と
歓声があがりましたよ
(^^♪



(年少たんぽぽ組)


(年少たんぽぽ組)


(年少たんぽぽ組)


「おいしそ――♡」


(年少たんぽぽ組)


(年少たんぽぽ組)


(年少たんぽぽ組)





年中ばら組さん

「キレイ♡」
「かわいい☆」

嬉しそうにのぞき
こんでいました







「みて!
 スープにもお星さま
 がはいってるよ」

オクラが星形になって
いて、子どもたちも
ビックリ☆






年長ゆり組さん

「たのしみ~♡」

ワクワクした様子で
ピラフの列に並んで
いました




給食のコックさん
ありがとうござい
ました☆


七夕の集いの日の
様子でした。









 

2025/07/02

☆おひさま教室がありました☆(7/2)

おひさま教室があり、
お友だちが元気に登園
してきてくれました☆


朝の会

【朝のうた】を先生が
  振りをつけながら歌う
  と…






お友だちも上手に
真似っこしながら
歌ってくれました☆








お名前を呼ばれたら
手をあげて元気に
お返事☆










今日はこのあと 楽しい
【水あそび】

準備体操を兼ねて
元気いっぱい
【エビカニクス】体操
で身体を動かしました♪






♪エビカニ~クスで
   エビカニ~クスで
 おどっちゃおぅ♫






♪♫♩♪♩♫♪♫♪





♪♩♪♩♫♪♫♪





水着に着替えてプール
にジャポン☆

中には色々なおもちゃ
がありますね

早速手に取って遊び
始めました








みずてっぽう
   はっしゃ!!








先生と一緒に

 プッシュ―――ン!






大きなプ-ルが苦手
でも、ちいさなプール
で思い切り水あそび☆






たっぷり水を入れて
・・・






「いくじょ~」







はっちゃ!☆☆





全身びしょぬれで、
夢中で遊んでいま
したね☆
















暑い中、冷たい水に
触れて気持ちよさそう
な子どもたちでした。

水あそび、楽しかった
ですね☆




次回のおひさま教室は
7月9日(水)です。

元気に登園してきて
くださるのを、お待ち
しています










 

2025/07/02

☆おはなしふくろうの会☆(7/2)

水曜日、来週のお誕生会
に先立ち、おはなしふく
ろうの会の皆さんが来て
くださいました。

子どもたちが楽しみに
している
【おはなしのろうそく】
の色☆

今日は何色かな??



(年少たんぽぽ組)



「ぴんくがいい♡」

 「あかがいいな~」




(年少たんぽぽ組)



今日は薄いピンク色
でした



(年少たんぽぽ組)



ろうそくが登場すると、
手拍子が起こった年長
すみれ組さん







今日は黄色のろうそく







色当で当たったお友
だちは大喜びでした
(^^♪






年長ゆり組さんは
紫色のろうそく☆






おはなしのろうそくに
火が灯ると…







お部屋がお話の世界に
変わります☆






おはなしが終わると、
7・8月生まれのお友
だちがろうそくを吹き
消します


フゥゥゥ~~ッ

「あれ??」





もう一回!

ふぅぅぅぅぅ~っっ!






消えました☆






ろうそくを吹き消すと








手を合わせて願い事
をします☆









「せ―――のっ!」






ふぅぅぅぅ―――っ!









ふくろうの会のみなさん

今日もステキなお話を
たくさん聞かせていた
だき、ありがとうござ
いました☆














 

2025/07/02

☆七夕笹飾り☆(7/2)

七夕の日に、天に子ども
たちの願いが届くよう
大きな笹に短冊を飾りま
しょう



年長ゆり組さん







「ここにつける☆」





自分で飾りたい場所を
選んで、こよりを結び
ます






結びにくいところは、
先生が手伝ってくれ
ました













目を閉じて、お願いごと
をしましたよ☆













年長すみれ組さん















年中ばら組さん

一生懸命手を合わせる
子どもたちの姿が可愛
いらしかったです(^^)















(年中あさじさい組さんの
 様子は撮れませんでした(;_:))








年少たんぽぽ組さん

先生に手伝ってもらい
ながら、自分たちの作
った短冊を笹にしっかり
結びました☆
































子どもたちが願いを込め
て短冊を結んだ大笹が、
ホールに立てられました。

天井まで届く高さです

どうか 浜寺太陽幼稚園の
子どもたちの願いが、夜空
のお星さまに届きますよう
に☆













 

2025/07/02

☆七夕笹飾り~うさぎ・りす組さん~(7/2)

今日は七夕の日に向け
て笹飾り☆

子どもたちが制作した
可愛らしい色とりどり
の短冊を飾り付けます

笹飾り第一陣のお友だち
が揃いました






――どこにつける?

「ここ~☆」








子どもたちにつけたい
場所を聞いて、先生が
結んでくれます








最後はヒモの先を
自分でギュギュっと
引っ張っりました☆
















結び終わったら、
みんなでお願い事
をしましょうね☆






笹飾り第二段☆

嬉しそうに短冊を
見つめています(^^)














「ココがいいな♡」









みんな、短冊を飾り
たいところをちゃん
と教えてくれました








自分でチャレンジ☆

「こうやって…」






最後は先生がキュッ
キュッと結んでくれ
ました☆












飾り付けを終えたら、
みんなでお願いごと
をしましょうね☆

先生
「みんながげんきに
 過ごせますように」






みんなも手を合わせて
お願いをしましたよ☆






先生が玄関に笹を運
んで飾ってくれました






その後、子どもたちが
制作したパンダに、
お家の方が子どもたち
の願いを書いてくださ
った短冊を付けて飾り
ました












うさぎ・りす組の
子どもたち、お家の方
の願いが、お星さまに
届きますように☆











 

2025/07/01

☆絵画の時間☆(7/1)

初田先生の絵画の時間
がありました☆

年少たんぽぽ組さん

今日は大きなスイカを
描きます。

子どもたちの頭の中に
あるスイカのイメ-ジ
は、決まった形を思い
描く私たちとは違って
いて 楽しい発見でした























それぞれが
「美味しそう!」
と思うスイカを のび
のびと描きましたよ☆






年中組さんは
絵本
【ふうせんくじら】
の大きなくじらを
描きました。



あじさい組


ばら組


ばら組


たくさんの風船を
飲み込んで大きな
大きなお腹になった
くじら☆



ばら組


ばら組


「すごくお腹がふくれて
 いるね☆
 風船をたくさん食べた
 のね」



ばら組







色とりどりの風船が
口からお腹に入って
いきます



ばら組

ばら組


あじさい組


あじさい組


お腹がふくれすぎて、
今にもお空に飛んで
いきそうなクジラが、
子どもたちそれぞれ
のイメ-ジで描かれて
いました



ばら組


あじさい組


あじさい組


あじさい組



年長すみれ組さん

広大な宇宙を描きま
した。

制作したロケットには
【自分】が乗っていま
す。
宇宙に向かって飛び立
ちます!

みんなで大きな声で
カウントダウン☆






「5!4!3!2!1…」




ゼロ!!

はっしゃ―――!!






宇宙のどこに降り
立つのかな?






それぞれが目指した
惑星に到着☆








宇宙人には会えた
かな?

自由な発想で、描
きました






宇宙飛行士になった
ボク
ワタシ
が降り立ちましたね☆






年長ゆり組さんも、
ロケットが宇宙の
惑星に到着したよう
です






宇宙から見える地球
がキレイですね☆






ロケットが発射し、
宇宙服を着用した
自分たちが広大な
宇宙へ☆

「宇宙では宇宙人に
 会えたかな?」

「他には何か見えた
 かな?」
 
子どもたちはどんどん
想像を広げながら楽し
んで描いていました




















絵画の時間の様子
でした☆











 

2025/07/01

☆色々な風景☆(7/1)

浜寺太陽幼稚園の
シンボル
【ひまわり】の時計

その傍らで、グングン
伸びていたヒマワリが
花を咲かせました☆





ひまわりの時計に寄り
添うように咲くヒマワリ☆


園に来られた際には、
是非ご覧になってく
ださいね(^^)






年少たんぽぽ組さん
で、カブトムシにな
って土からでてきた、

ぷりんちゃん
さくらちゃん
れもんちゃん

夜行性ですが、
朝のぞいてみると、
ゼリ-に頭を突っ込
んでお食事中でした







「おいしいかな~」









「もっといっぱい
 いれてあげよう!」

「おなかすくやん」




優しい子どもたち
でした(^^)






昨日の午後、大きな
大きな笹が園に届け
られました






いつも子どもたちに
笹を届けてくださる
Oさん、今年もあり
がとうございました






こちらはうさぎ・りす
組さんが短冊を飾る笹
です。







長さの調節もしていた
だきました






2本の笹をしっかり
結んで、枯れてしま
わないように新聞紙
でくるみます

更にタオルでくるみ、
たっぷりの水を何度
もかけます




青々とした笹に、子ども
たちの願いを込めた短冊
を結ばせてあげたい☆

暑い中、がんばってくれ
た先生たちでした




 

過去の記事

の記事を見る