〒592-8335
大阪府堺市西区浜寺石津町東5丁8-25
TEL:072-264-0340
FAX:072-268-2545

トップへ戻る

浜寺太陽幼稚園ブログ

浜寺太陽幼稚園ブログ

タイトルをクリック(タッチ)すると内容の表示・非表示が切り替わります。

2023年09月

2023/09/21

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(9/21)

うさぎ・りす組さん

今日は園庭で運動会の
練習です☆

まずはうさぎ組さんから
スタ-トです。
台の上からジャンプ☆







サ-キットに挑戦しな
がら、ゴールまで真っ
しぐら!

平均台の橋渡りとハシゴ
のチャレンジもあります








慎重に慎重に…☆






平均台とハシゴは子ども
たちが選びます







ハシゴの間に入るのも
OK​​​​ですよ(^^♪







次はりす組さんがスタ-ト
です
高くジャ~ンプ☆







両手を広げてバランスを
とりながら渡ります







ハシゴをのぼりきったら
台の上からジャンプ☆







次々とスタ-トを切り
ます。
頑張って!











一歩いっぽ慎重に確認
しながら進んでいました
(^^)







みんな張り切って頑張っ
てくれました













練習を終えて、先生が
尋ねました。

「たのしかったひと!」


「は――いっ!」






練習を見てくれていた
園長先生からも

「とてもよくがんばり
 ました☆」

とほめていただきまし
たね(^^)







ティ―タイムでホッと
一息♡







ゴックンゴックン☆

グビグビ☆








がんばったあとのお茶
は各別ですね







たくさん頑張ったから、
遊具で遊んでいいですよ!

「ワ―――――イ♡♡」

遊具に向かって一目散に
駆け出しました♪








ロ-ラ-すべり台を
思いきりシュ~ッッ!







風を切って気持ちいい
ですね(^^)









みんなニコニコ笑顔
です☆









トンネルすべり台から
コンニチハ♡













「だれかたすけて~!」
 
   橋を渡っていたFくん
 からSOS☆







先生が来てくれて、
一緒に橋を渡り切りま
した(^^)








お菓子の家ではアイス
クリ-ム屋さんが開店
前の準備で大忙し








開店と同時にお客さま
が来店です。








「これおススメです♡」






いちごあいすも
  できまちたよ~♡







「あれ~??
 どこにいったかな?」







ばぁぁぁ~~っ♡



うさぎ・りす組さんの
様子でした(^^♪





 

2023/09/20

☆おひさま教室☆(9/20)

おひさま教室がありま
した

今日も元気に登園して
くれたお友だち☆

まずは
【バナナくんたいそう】
で、思いきり身体を動か
しましょう!







お家の方も一緒に、
元気に踊って下さい
ました(^^)







リトミックでは、ネコ
やウサギ、ゾウなど
色々な動物に変身して
歩いたり跳んだりしま
したよ










今度はフラフ-プの周り
をお散歩♪

ピアノの音が止まったら、
お家の方と一緒にフラフ
-プの輪の中に入るゲーム
もしましたね(^^♪










最後はフラフ-プで
電車に変身☆







発車オーライ♪






朝の会が始まりました。

お名前を呼ばれたら
元気に手をあげてお返事
してくれましたね(^^)

ちょっと恥ずかしくても、
まっすぐこちらを見てく
れました☆






「出席カードをとって
 きてください☆」

  先生が声をかけると、
  それぞれのかばんの
  元へ自分で取りに向
  かいました







カバ-はカメさんイス
の下の駐車場に入れま
しょう。


ちゃんと覚えていてく
れましたね(^^)







今日はみんなで美味しい
クッキ-を作りましょう♡

型からクッキ-を抜いて…







赤いシ-ルをつけたら
「いちご味かな?」
白いシ-ルは
「ミルク味かな?」







自由にクッキ-作り
を楽しんでくれました







ステキに飾り付けを
したり…







それぞれ美味しそうな
クッキ-が出来上がっ
てきましたね(^^♪







出来上がったクッキ-、
いい匂いがするね♡







「どうじょ!」

―― ありがとう♡







そこへお腹をすかせた
クマさんがやってきま
した☆

「あれれ?
 クマさんのお皿がから
 っぽだね。どうしよう…」







作ったクッキ-を
「はい、どうじょ!」

次々と分けてあげま
したね(^^)









「ぱくぱく☆
   おいちい?」






ウサギさんたちも
やってきて、みんな
で分けっこ☆

にぎやかなパーティ-
みたいでしたね(^^)









今度は元気に身体を
動かしましょう☆

ロ-プ平均台はゆっ
くり慎重に渡ります










おっとっと☆

無事到着!






長いトンネル☆

「こっちこっち~!」









出口でお友だちが待って
くれていましたよ









「たのしい♡」










楽しそうに何度も何度も
トンネルをくぐっていま
したね(^^♪










身体をいっぱい動かした
あとは冷たいジュ-ス
タイム♡

みなさんご一緒に

「いただきます!」







ゴクゴクぐびぐび☆

美味しそうに飲み干し
てくれました








次回10月18日(木)
から母子分離が始まり
ます。

楽しい事をたくさん準備
して、元気に登園してき
ちぇくれるのを待ってい
ます☆










 

2023/09/20

☆練習・練習☆(9/20)

今日も運動会へ向けて
の練習が始まりました

開会式で合同で行う
【ラララ体操】♪

みんなで練習しました





年少組さんは、一生懸命
先生の真似っこをしてく
れました








ららら体操で身体をたく
さん動かして、運動会を
精一杯がんばりましょう









♪らららたいそう~♬





♬Yeah!!♪





年少組さん

お遊戯の入場からの
練習です。
音楽に合わせての行進
が日に日に上手になっ
てきていますね☆



(ふたば組)


(たんぽぽ組)


(ふたば組)


サンバが鳴り出すと、
身体でリズムをとり
ます。

なかなか難しいですが、
ぎこちなくリズムを
とる姿がまた可愛ら
しいです(^^)



(たんぽぽ組)




♪あひるサ~ンバ☆
   1・2 のサンバ♬

   

(ふたば組)




♪オレ~~ッ!♪



(たんぽぽ組)



元気いっぱい踊りま
した☆



(ふたば組)



次は年中組さんの出番
です。
バル-ンを囲むように
力強く行進します



(あじさい組)



(あじさい組)



(ばら組)



練習を終えた年少組
さんが、年中組さん
の演技を見学していま
した。

来年はみんながパラバ
ル―ンで演技をする番
ですね(^^)

​​​​​​




昨年、バル-ンで立派な
演技を見せてくれた年長
組さん
年中組さんの演技を見守っ
てくれました







うさぎ・りす組さん

お兄さん・お姉さんの
頑張っている姿を見て
いてくれましたね(^^)







みんなに見守られながら
頑張りました☆



(あじさい組)




たくさんの可愛らしい
みどころがあるので
楽しみにしていてくだ
さいね☆



(ばら組)


(あじさい組)


(ばら組)



年長組さんの組体操

大太鼓のかわりに、先生
が手を叩きながらリズム
をとりました☆







指の先までしっかり
伸ばします






カッコイイ年長組さん
の演技☆
年中組さんの憧れです







毎日少しずつ大きく
堂々と見えてくる
年長組さんの組体操
や演技。

子どもたち、先生たち
のがんばりが伝わって
きます









連日続く練習ですが、
休憩をとり、楽しみを
取り入れながら、運動
会へ向けて 子どもたち
と全力で走っています☆













 

2023/09/19

☆クラスの様子☆(9/19)

年長すみれ・ゆり組さん
のお友だち

ホールで運動会の練習に
励んでいます
毎日全力です☆







子どもたちに声をかけ
る先生たちも日々全力
です(^^)











みんなで作り出す、
息の合った技。
何度も練習を重ねて、
先生から
「よかったよ!」
と声がかかると、子ども
たちから笑顔がこぼれま
す(^^)







今日の見学のお友だち。
気持ちはみんなと一緒
に組体操☆







Flagの演技も、だんだん
呼吸があってきましたね









一度だけ、園庭での練習
がありました。
青空の下での子どもたち
の演技は、いつもの姿よ
りも一回り大きく見えま
す(^^)







年中組さんは制作帳の
時間にお邪魔しました。

折り紙でどんぐりを
折りますよ








先生のお話をしっかり
聞いて折り方を覚えま



(あじさい組)




(ばら組)



角っこと角っこを
   ピッタンコ☆



(ばら組)



(ばら組)



(ばら組)



だんだんどんぐりの
形になってきました



(あじさい組)



どんぐりが折れたら
制作帳にペッタン



(あじさい組)


(あじさい組)



周りには色々な絵を
描きました☆
どんぐりを囲んで
にぎやかなページが
出来上がってきまし
たね



(ばら組)



「どんぐりのあかちゃん
 かいてん♪」



(ばら組)



大きな樹を描くお友
だちもいました☆



(あじさい組)




子どもたちの感性が
ピカピカ光っています
(^^♪



(あじさい組)



年少ふたば組さん

お部屋で行進の練習
です。
お休みのお友だちの
代わりに一緒に行進
してくれたお人形☆

ありがとう♡







再び行進からお遊戯の
練習へ。

おててをふって
    足ドンドン♪







音楽にのせて張り切って
進みます♪








羽根を大きく広げて
鳥に変身!
お友だちとぶつから
ないように間隔をあけ
ます







お遊戯はノリノリで
がんばりました☆









「オレ―――ッ!☆」





年少たんぽぽ組さん

ポンポンを手首にはめて
お遊戯の練習です







給食の時間にもお邪魔
しました

たんぽぽ組さんはもう
ずい分食べ終わって
いました

「あとごはんちょっと
 でゼリ―たべれる♡」











「ぜんぶたべたよ☆」

  あとはお楽しみのゼリ―
  だね(^^♪






「う~ん♡
   おいしい♡」








「おかわりしてきた☆」






「はんば―ぐ
  おかわりする♡」







大人気のオレンジゼリ―。

おかわりがひとつしか
なかったので、欲しい
お友だちに少しずつ
分けました







「ボクもください」
「ワタシもほしい」

思いのほかたくさん
あつまってきました
(^^;)







お友だちとお喋りしな
がらの給食☆

楽しいとおいしさが
グンと増しますね♪



(ふたば組)


(ふたば組)



(あじさい組)












 

2023/09/19

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(9/19)

うさぎ・りす組さん

ピロティでお外遊び
チ-ムが賑やかに遊
んでいました☆

BANBANのドライブを
楽しむお友だちや…








お砂遊びに夢中の
お友だち☆








今日のお砂はサラサラ♬







三角コ-ンに入れると
さらさらさら~~







手で触れると気持ち
いいですね(^^)

 





制作チ-ムは、10月
の壁面を制作中でした

どんぐりの帽子に思い
思いに絵を描いて、
可愛い帽子に変身させ
ましょう♡









出来上がった帽子に
のりを上手につけて
ペッタン☆

どんぐりに被せてあげ
ました(^^)









目や口はシ-ルを
貼って…









これは別のお友だちの
ものですが、こんなに
可愛く出来上がりました♡







手先を動かし、子ども
なりに組み合わせを考え
ながらブロックで遊んで
います☆








ブロックの動物たちを
並べて…







パタン☆

閉じ込めちゃった







「だいじょうぶ~?」






ピロティでは
   ティ―タイム♪







BANBANでドライブ中
のお友だちはドライブ
スル―で☆







おいし~♡





先日お誕生日で3歳に
なったHちゃん。

「いくつ?」
と尋ねると、指で上手に
【3さい】と教えてくれ
ました(^^)









砂のキャンバスにお絵描き
を始めた画伯☆







大作が完成しそうな
予感です(^^)















 

2023/09/16

★オ-プン保育・願書受付のお知らせ★



残暑の厳しい毎日が続いて
おりますが、皆さま いかが
お過ごしでしょうか



9月9日の入園説明会・体験
保育、給食試食会には、お忙
しい中 たくさんの皆さまに
ご来園いただきありがとう
ございました。



9月以降の浜寺太陽幼稚園
の園児募集に関するご案内
をさせていただきます☆


入園願書配布中 
 
 10:00~16:00

オープン保育
 令和5年9月19日(火)
 9:30~11:00


願書受付
 令和5年10月1日(日)~
 8:00~12:00
※定員になり次第締切となります




オ-プン保育は、在園児の
保育の様子などをご自由に
ご覧いただけます

浜寺太陽幼稚園をより知って
いただく為、たくさんの方々
にご参加いただけたらと思い
ます。

よろしくお願いいたします☆





 

2023/09/15

☆開会式の練習☆(9/15)

今日は初めての
【開会式】【閉会式】
の練習をしました☆

曲が始まると、年長組
さんの力強い足踏みの
音が聞こえました。








手とひざをしっかり上
げて年長組さんが進み
ます







年中組さんも音楽に合わ
せて行進できましたね









年少組さん
お部屋でもお並びの練習、
行進の練習を繰り返して
います

お友だちの後ろをしっかり
ついて行進しました(^^)













全学年がそろったところ
で一斉に前に進みます







トントンまえ☆

きれいに整列できました






暑さの為、この日は
一度だけの練習でし
たが、先生のお話を
しっかり聞いてみんな
がんばってくれました☆
















 

2023/09/15

☆ありがとうございました☆(9/15)

二週間前より、大学から
来られていた実習生の先生
が今日で最後の日となりま
した

二週間の間、一緒にあそん
だりお歌を歌ったりして
過ごしました。



(ふたば組)




(ふたば組)




先生が考えて下さった
楽しい活動でも盛り上
がりましたね(^^♪



(ばら組 フル-ツバスケット)


(ばら組)




英語のレッスンや体操
教室も先生が一緒でした
(^^)



(ふたば組 ABC教室)



お帰りの時間、
みんなとお別れのご挨拶
です。
「またあそびにきてね」
と、先生に声をかけていま
したね







「ありがとう!
   げんきでね☆」











最後に園のみんなに
お別れのご挨拶をして
下さいました。

二週間という短い期間
でしたが、子どもたちと
一緒に過ごして下さって
ありがとうございました☆



大学に戻られても、お勉強
頑張ってくださいね!

















 

2023/09/14

☆クラスの様子☆(9/14)

年少たんぽぽ組さん

運動会のお遊戯で子ども
たちがかぶる あひるの
お面制作です








くちばしをのりで貼って
目やお口、ほっぺたを描く
お友だちも☆







子どもたち一人ひとり
表情の違うあひるのお顔
が完成しましたね(^^♪







ガァガァガァ♡







毎日運動会の練習を
がんばっている子ども
たち☆
遊具で思い切り遊びま
しょう!!







先生の踏切が上がったら
スタ―ト☆













はち切れそうな笑顔で
全力で遊んでいました











クライミングウォ-ル
にも果敢にチャレンジ!







「せんせいもくる?♡」







年少ふたば組さん
アヒルのお面を作成中☆

くちばしも可愛くなり
ました











「くちばしが描けた
 お友だちは
 できたよビームを先生
 に送ってください☆」







つぎつぎと
できたよビームを飛ばす
子どもたち(^^♪







くちばしを貼って、
お顔を描きましょう










様々な表情のアヒル
たちがそろいました











「遊具で遊んで
    いいですよ☆」
声がかかると大喜びで
駆け出しました







遊具からお顔をのぞか
せてくれたお友だち
(^^♪






ふと見ると、黙々と
クライミングウォ-ル
にチャレンジしている
Rちゃん







見守っていると、2か所
の難関を突破し…







着々とすすみ…





ゴ――――ルッッ♡
あきらめずに最後まで
やり遂げたRちゃんで
した(^^)







年中組さんは、今年度
始めてのスイミングが
ありました。

久しぶりのプ-ルに、
最初からかなりテン
ションの上がっていた
お友だちもいました
(^^♪







足や手の伸ばし方も
一人ひとりに先生が
声をかけて下さいます。










水の中を楽しみながら、
自然と泳ぐ事が身につ
いていきます









今日の見学のお友だちは、
ロビ-で絵本を読んだり
粘土制作やブロックなど
をして過ごしました







飛び込みの練習

プ-ルサイドからその
まま倒れ込みます

新しい飛込みですね(^^)







しっかりもぐって、足で
水をけりながら進みます

それぞれに成長が見られる
子どもたち。
久しぶりのスイミングで
ノビノビと泳いでいました







連日 Flag、組体操の
練習を頑張る年長組さん








注意を受けて、しばらく
はしょんぼりしていた
お友だち。
踏ん張って頑張って、
先生にほめられてとびき
りの笑顔になっていまし
た。












出来なくて悔しかった
事が「出来た!」と感
じた時

「よかったよ!」と
ほめられた時

ググっと士気が上がり、
成長した姿を見せてく
れます







練習が終わったあと、
ゆり組さんの楽しそ
うな声が聞こえました

先生がホースでお水を
降らしてくれていまし
たよ。

子どもたちが冷たい
シャワ―を求めて集ま
っていました☆







「きもちいい――っ♡」






暑さも吹き飛ばすような、
子どもたちの賑やかな声
が園庭中に響いていました☆



















 

2023/09/14

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(9/14)

うさぎ・りす組さんの
朝の会にお邪魔しまし


♪すうじの
はな~に?♬

♬こうじょうのえんとつ
       モクモク♪







♪すうじのはなぁに?♬

♬おうちのかぎよ
     ガチャガチャ♪








「5…
 こうかな??」

 







♪すうじの10
     な~に??♬

♬えんとつと  
    おつきさま♡♪



子どもたちも楽しそうに
真似っこしてくれました
(^^)






お部屋を飛んでいる
トンボたち☆
子どもたちが羽根に
模様を描いたり色を
塗ったりしました






みんなで
【とんぼのメガネ】
歌いました

♪とんぼのめがねは♪
  



 



♬みずいろめがね♪







♪あおいおそらを
    とんだから♬







♬と~んだからぁ~♪








子どもたちも大好きな
歌です♡振りをつけな
がらとても上手に歌え
ましたね(^^)







先生が何か持ってきて
くれましたよ。

ふくらんだビニ-ル袋
の中には小さく切った
紙がたくさん入ってい
ます。

袋についた輪ゴムを指に
はめてヨーヨ―みたいに
パンパンパン♬

中で紙が
「パサパサパサ♪」
と楽しい音を立ててい
ます






今日の制作チ-ム☆

袋の中に入れる紙を
ハサミで切りましょう

今日は一人に一つずつ
ハサミが配られました

「ひとつずつ♡」

なんだか嬉しそうです
(^^)








「こうやってもつ?」






手をグ―パ―グ―パ―
しながらチョキンチョキン☆








みんな真剣です☆






たくさん切れました。

みんながお昼寝している
間に、先生がビニ-ル袋
に入れてヨーヨ―を作っ
てくれるんですって。
楽しみですね(^^)







もう一つ制作がありま
した☆
運動会で、
はらぺこあおむしに
変身する子どもたち。

今日はあおむしのお面
をつくります

目をのりでペタン☆













目を貼ったら、鼻を描い
たり、好きな絵を描いた
りしてお面を飾りました







できまちた








お腹がペコペコのあおむし
は、いちごやみかんをパク
パク♡










もっとたべたいよ~!










運動会が楽しみですね
(^^)







ピロティチ-ムは、先生が
飛ばしてくれたシャボン玉
に大喜び♬









でてきたシャボン玉は…








風にのってフワフワ~







まって~~☆















 

2023/09/13

☆おひさま教室がありました☆(9/13)

おひさま教室がありま
した☆

お友だちが元気に登園
してきてくれました(^^)









ピアノの音に合わせて
お家の方とリトミック♪







ジャンジャン
  ジャンジャン♬


音に合わせて
ジャンプ・ジャンプ♪






今日は、ホールが
大きなおもちゃの国
に変身しますよ☆

んん?
これは何かな?







「なんだろう?」






ぶぉぉぉ~~ん!






ふくらみ始めた何かに
子どもたちもお家の方
もビックリ!







ジャジャ――ン!

なんと
大きなお家のような
ものが立ちました☆

これはエアーランド
といって、空気が入った
トランポリンが囲いの中
にあるんです







入り口からどうぞ☆








ピョ―――ン 
 ぴょ――――ん


跳んだりはねたり
楽しそうです(^^♪









「おもちろい♡」






ディズ二-のキャラクタ-
釣りのコーナ-もあります
よ☆











みんな上手に釣れて
いましたね(^^♪







橋を渡りきると…









すべり台を
 シュ―――ッッ!







お絵描きやシ-ルの
コーナ-もあります







パオパオパオ☆

パトl-カ-が出動します!


他にもブロックのコーナ-
や輪投げのコーナ-もあり
ました☆






いっぱい身体を動かし
てのどが渇きましたね☆
ジュ-スをいただきま
しょう

「いただきます」と
何度も言いながら待って
てくれましたね(^^)







みなさんご一緒に

「いただきます!」







ゴクゴクゴク☆☆






甘くて冷たいリンゴ
ジュ-ス♡

ごちそうさまでした!







いろいろな色が混じる
楽しい絵本
「いろいろばぁ」
を読んで、今日のおひさま
教室はおしまいです。




次回のおひさま教室は
9月20日(水)です。

元気に登園してくれる
のをお待ちしています
(^^)








 

2023/09/13

☆クラスの様子☆(9/13)

年少ふたば組さん

運動会お遊戯の練習
です。入場行進から
始まります☆







かわいいサンバにのせて
のお遊戯。
どんどん振り付けを覚え
てきた子どもたちはノリ
ノリです☆










オレ――――ッ!♫






子どもたちががんばっ
た時にご褒美で貼る
【がんばりシ-ル
     カ-ド☆】

表紙に思い思いに好き
な絵を描きました







「これは〇〇やねん
  これはXXで~…」

一生懸命説明してくれ
ました(^^)











 〇〇家 集合♡

おうちのみんなを
かいたよ♡






年少たんぽぽ組さん

お隣からふたば組さん
も合流して、一緒に
お遊戯の練習です☆







オレ―――ッ!






ジャジャ―――ン♬






がんばりシ-ルカード
の表紙のお絵描き

楽しそうに描いていま
した(^^)







前のめりになって夢中
で描いている様子が
可愛らしかったです☆














「だいすきだから
   ○○かいた♡」

「ほんとだ!○○かい
 たんだね☆」







年中ばら組さんは
【朝の会】の時間に
お邪魔しました

【あさのうた】と
【浜寺太陽幼稚園のうた】
を歌いました







お名前を呼ばれたら
元気にお返事☆







次はおカバンチェック☆
年中組さんになると
朝の会の流れもスムーズ
に進むようになりました
(^^)






年中あじさい組さんも
朝の会で出席確認です







お帳面に出席シ-ルを
貼るのも子どもたちの
楽しみのひとつです☆

トンボや秋の花など
好きなシ-ルを選びます









お花が好きなSちゃんは
黄色いお花のシ-ルが
お気に入りです♡

「みて~」
「うわぁ!はな、
  いっぱいやん!」







園庭で運動会の練習
をしました。

今日はそれぞれのクラス
で一つずつのバル-ンで
練習です☆







手をしっかり振って
ひざを上げて行進し
ます。







毎日の練習を頑張って
いる子どもたち☆

日に日に上達している
のがわかります









かくれんぼ☆








今日はさらにバル-ンが
大きくふくらみました









今日は色とりどりの
カラ-ボ-ルも飛ばし
ました☆







本番まで、
   がんばるぞぉ~☆







年長組さんは組体操・
Flagの演技の練習を
がんばっています。

ピ―――ン☆






シャキ――――ン☆





練習を重ねるごとに、
どんどん動きがそろっ
てきています。







練習の時から、キリッ
とした表情で取り組む
年長組さん













毎日全力で頑張って
います☆
















 

2023/09/13

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(9/13)

今日の制作チ-ム☆


だるまさんのお顔を
作成します。


(これは先生のお手本です)





まずはお顔に目とほっぺ
のシ-ルを貼りますよ







小さいパーツに苦戦中









目やホッペが貼れたら
口やお鼻を描きましょう☆










かけた~♡♡

嬉しさ爆発のこの
笑顔(^^)







ケ-スの中に出来上
がっていたお友だち
のだるまさんのお顔


どんなだるまさんに
なるのか楽しみですね
(^^)







制作を終えたお友だち
は隣で遊んでいました。








みんなでお片付けを
して…







お外へ行く準備完了!

さぁ♡
あそぶぞぉ~







お外チ-ムはお砂場で
思い思いに遊んでいま
した(^^♪







カップで型取りする
のが人気です☆

「みてて☆」






ジャジャ~ン

クルマの形が現れま
した


「フフフ♡」と嬉し
そうなFくんでした
(^^)







スコップとスコップで
砂を運んでいるそうで
す♪








今日はお昼ごはんの
時間にもお邪魔しま
した☆

今日のメニュ-は
クリ-ㇺシチュ―
イタリアン風サラダ
ロールパン
フル-ツ(梨)

でした







「おいちいよ♡」






パンをカプリ☆







クリ-ㇺシチュ―を

あ――――ん!







「おいしいよ~」

カメラに向かっておも
しろいお顔をしながら
パクリ☆







「どう?」

「おいちいなぁ」







「おかわり
 いただきました♡」







ピカピカ大賞のKちゃん

美味しかったですね(^^)




今日のうさぎ・りす組
さんの様子でした☆






 

2023/09/12

☆クラスの様子☆(9/12)

初田先生の絵画指導
がありました。

年長組さん

【カールおじさんと
     空飛ぶ家】
を題材に、自分たちの
【空飛ぶ家】を描きます。

先日描いたお家の中に
どんなものを描いたら
いいかな?
初田先生が、子どもたち
のイメ-ジがふくらむ
ようにお話をして下さ
いました。



(すみれ組)



(ゆり組)



画用紙には、たくさん
のカラフルな風船がつ
いたお家が描かれてい
ます



(すみれ組)


(ゆり組)


(ゆり組)



「お家の中には何が
 あるかな?」

先生が尋ねると、
「れいぞうこ!」
「しゃしん!」
「おさら あらうとこ」

子どもたちからどんどん
飛び出しました☆



(すみれ組)


(ゆり組)



じっくり考えてから
描きだしていました。



(すみれ組)


(ゆり組)


「そらとぶいえには
 なにをもっていったら
 いいかなぁってかんが 
 えてるねん」



(すみれ組)



空を飛ぶお家から
見える景色も描いて
いました。

海や砂浜、草原を描い
たりそこに見える動物
や人も描きましたね



(ゆり組)


(ゆり組)



「ステキなお家ね」
 
「こんな風なのも楽しい  
 わね」

 初田先生が声をかけて
 下さいます



(すみれ組)


(ゆり組)



ホ-ルでは運動会の
練習です☆

年長組さんのFlagの
演技。

手をしっかり伸ばして~!
上へ☆上へ☆







まだまだ練習の段階
ですが、見ていると
胸が熱くなりました










年中組さん

絵本
【ぐるんぱの
    ようちえん】

の世界を描きます。

先日描いたゾウのぐるんぱ
が造った幼稚園にはどんな
ものがあるかな?
頭の中のイメ-ジをふくら
ませながら描きました




(ばら組)


(ばら組)



ぐるんぱが作った大きな
ビスケットも描かれてい
ました(^^)



(あじさい組)



(あじさい組)



(ばら組)




「しろいびすけっとも
 かいたよ」



(あじさい組)



(あじさい組)




のびのびと描いていま
したね☆



(ばら組)



(あじさい組)



園庭ではバル-ンの
練習が始まりました☆

音楽を聴きながら
動きを確認します







カッコイイポーズの
見せ場もありますよ
(^^♪









途中でのお茶休憩☆
しっかり水分補給しま
しょう









年少ふたば組さんの
絵画の時間です

先日描いた【プリン】

もっともっと美味しく
するには何をのせたら
いいかな?

「さくらんぼ!」
「ぶどう!」


みんな口々に教えてく
れました(^^)








早速おいしいフル-ツ
を描き出しました







「ぶどうと…
    ももと…」







パイナップルやメロン






色々なフル-ツが
のってどんどん美味し
そうになってきました
ね(^^♪)









年少たんぽぽ組さん

「この間作ったプリン
 をもっとおいしく
 変身させましょう☆」







先生のお話をしっかり
聞きました







フル-ツをたくさん
飾って美味しいプリン
に変身☆









「ふる―ついっぱい
 のっけたよ♡」







サクランボを飾って
出来上がり(^^♪










運動会の練習も張り切っ
てガンバった子どもたち
です☆☆







お帰りの用意もずい分
スムーズに出来るように
なりました。

また明日も元気に来て
くれるのを待ってるね
(^^♪













 

2023/09/12

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(9/12)

制作も終わりかけの
ところにお邪魔しました

りす組さん

小さなお顔に目を貼ったり
口やお鼻を描きました

だるまさんのお顔です(^^)











制作が終わったらお外
遊びの準備です☆

帽子をかぶってくつ下
もはきましょう







「じょ―ずに
  はけるもん」








はやくあそびにいき
たいな♡







一足先に遊んでいた
うさぎ組さんに合流
しました。
今日はお砂場遊びです☆

大きなテントの下で
思いきり遊びましょ
うね(^^)







カップですくって大きな
バケツに移すのが楽しそ
うでした☆







「せんせ―!
     みて!」
 
カップにキレイに砂を
つめられたよ♡







みんなニコニコ笑顔
で楽しそうでした♪









「ぎゅぎゅって
    ちてね~」







「パッ☆て!
 いっぱいおててに
 ついてるね」

一生懸命お喋りして
くれました(^^)







何度かチャレンジ中
のFくん

次こそは…







「お?」






「おぉぉぉ~♡」

 大成功☆ 






カップでケーキを作る
のが大人気です







こんな大きな星の
カップにも挑戦☆







「えいっ!」






「できた―――☆」






サラサラの砂
少し湿った砂

色々な砂の感触を感じ
ながら、お砂場遊びを
楽しんだうさぎ・りす
組さんでした(^^)







お片付けもみんなで
しっかりしてくれて、
あっという間にお砂場
はピカピカになりまし
た☆













 

2023/09/11

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(9/11)

うさぎ・りす組さん

年長組のお兄さん・お姉
さんが運動会の練習待ち
で、しっかりと座っている
姿を見て…








うさぎ・りす組さんも
シャキ――――ン☆
カッコ良く座れましたね
(^^)








さぁ♡
遊具であそぶぞ~♪










トンネルすべり台を
ニコニコ笑顔ですべり
降りてきました☆









新しく生まれ変わった
クライミングウォ-ル
にチャレンジする Uちゃん







よっ
  よっ  
     よっ☆






それを見ていたSちゃん
クライミングウォ-ルに
駆け寄り、

「しぇんしぇい
   みててね☆」








「ココからね♡」






今日はゴール付近から
チャレンジのSちゃん
でした(^^)








ロ-ラ-すべり台を
すべる時はいつも笑顔
の子どもたちです☆








お外遊び
 楽しかったですね♡












 

2023/09/08

☆とんぼ!☆

9月に入ってから、よく
園庭に遊びにきてくれる
トンボたち☆

今日も、年少たんぽぽ組
さんの体操の時間に
2匹のトンボたちが子ども
たちの頭上に現れました



園舎の前に2匹飛んで
いるのが見えるでしょ
うか?








それを見つけた子どもたち。

「あっっ!!
   とんぼや!」








「あ――――っ!
 こっちもいる~~!」

 





「ここもや―――ん!」








「また おった―――!」






あちこちに飛び回るトンボ
たちを見上げて、大興奮の
子どもたちの連続ショット
でした(^^)
















 

2023/09/08

☆クラスの様子☆(9/8)

金曜日、山本先生の体操
の時間がありました。

年少ふたば組さん

運動会に向けてかけっこ
の練習です。

まずはY先生とM先生が
スタ-トのお手本を見せ
てくれましたよ

スタ-トのポーズが決ま
っていますね☆







ゴ―――――ル☆☆







山本先生からもスタ-ト
の仕方について、しっかり
お話を聞きました







スタ-トの印にスタン
バイ☆☆


ヨ~~イ…






スタ―――――トッ!






最後まであきらめないで
走りぬきましょう!
ゴ-ルにはY先生が待って
くれていますよ







ゴ―――――ル♫






ゴ~~ルッッ☆






お部屋では運動会の
お遊戯の練習です。

今日はポンポンを手首
につけてがんばります☆








サンバにのせて
  おどりましょう♫








オレ――――ッ!♫







音楽に合わせてノリノリ
で踊る子どもたちでした
(^^♪







年少たんぽぽ組さん

ゴ-ルで待っててくれて
いるO先生のもとへ向かっ
てスタ―――ト!​​​​​









スタ-トの構えがカッコ
イイですね☆










もうすぐゴ―――ル
です☆
がんばって!








みんな思い切り走り
抜けましたね(^^)







たんぽぽ組さんもお部屋
でお遊戯の練習をしまし
た。
ポンポンを手首につけると、
テンションがググッと上が
りますね⤴⤴







♫あひるサンバ
      サンバ♪







最後の決めポ―ズも
決まりました☆







「コレ
  きもちいい♡」







年中あじさい組さん

  カッコよく、
   スピ―ディ-に
  スタ-トする方法を
  教えていただきまし
  た(^^)

「前の方にグッと身体
   をかたむけて☆」







「こんなかんじ??」






早速実践です☆

みんなカッコイイです
ね(^^)











年中組さんはカーブの
コースです。
身体のバランスをとり
ながら上手に回れまし
たね







ゴ-ルまであきらめない
で、全力疾走!!









年中ばら組さん

山本先生から、走る時
の手の振り方を教わり
ました







さぁ、練習です☆

ヨ―――――イ…






スタ――――ト!!






走りぬいて
  ゴ――――ル!







次々とかっこいいスタ―
トをきるばら組さん











最後は先生も一緒に☆






ゴ-ルまで駆け抜け
ました(^^♪







午後からは園庭に出て、
あじさい・ばら組さん
合同でバル-ンのお稽古
です。
今年度は大きなひとつの
バル―ンを力を合わせて









楽しい音楽にのせて
しっかり動きを覚えて
いきます









年長ゆり組さん

今日は絵画の一限目。
絵本の中の【空飛ぶ家】
を描きます












頭の中でイメ-ジが
ふくらむと、絵筆が
スルスル動きます








ゆり組さんの9月の壁面☆

可愛らしい案山子たちが
立っています







その案山子たちが守って
いるリンゴたち☆
そのリンゴからひょっこり
と子どもたちが覗いていま
す(^^♪







「やっほ~♡」






山本先生の体操の時間

組体操を指導していた
だきます。
一つずつの技をしっかり
覚えて力強く決めます







ピ―――――ッ!





ピピ―――――ッ!





一人の技は自分を信じて、
三人・六人組の技は仲間
を信じて取組みます







年長すみれ組さん

絵画の時間は同じく

【空飛ぶ家】
風船がたくさんついて
いますね(^^)











楽しい絵が仕上がり
そうですね(^^)






体操の時間

六人組の技を、山本先生
が細かく指導してくださ
いました










肩でお友だちの足を
しっかり支えます☆







下でもお友だちが支えて
くれています







自分と仲間を信じて、
運動会に向けて全力
で練習がんばります!











 

2023/09/08

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(9/8)

うさぎ・りす組さん

運動会に向けて、少しずつ
橋渡りや台の上からのジャ
ンプを練習しています。

ピロティチ-ムのお友だち
の目の前に、今日は楽しそ
うなトンネルがありますよ






好きなところからチャレ
ンジしましょう!

いってらっしゃ~い☆







落ちないように慎重に
橋を渡ってゴ―――ル!







勢いをつけて
   ジャンプ☆☆







トンネルは怖がること
なく楽しそうに出口まで
進んできました(^^)











あれ?途中で止まって
しまったRくん
「こっちだよ~」
と呼んでもニコニコ笑顔
で手をふっていました。

トンネルの中が気に入っ
たのかな?(^^)







お部屋にはチャレンジ
コ-ナ-や身体を動かして
遊べるコーナ-が盛りだく
さんでした

お箸で上手にボールをつか
めるかな?








パズルにチャレンジ
コーナ-☆

アンパンマンのパズルや…







動物の形当てパズル






数字のパズル☆
真剣なお顔です(^^)







「ここかなぁ…」






「ん―――っ
 まだまだある~!」

がんばって☆







トンネルは、入り口が
曲がっていて途中から
は真っ直ぐです









みんなグングン進んで
出口から楽しそうに出て
きました(^^)














おちないように
   わたれるよ♡







トランポリンで
ジャンプ・ジャンプ☆








「ワタチも~♡」

ピョンピョンピョン♪








「ワタチもとぶよっっ!」







先生が手を持って高く
ジャンプさせてくれま
した(^^)








あ~
いっぱいうんどうしたら
つかれまちた☆

おやすみなさいZZZZ





うさぎ・りす組さんの
様子でした。












 

2023/09/07

☆祖父母参観~年中~(9/7)

年中組さんの【祖父母参観】
がありました。


祖父母の皆さま、お父さま
お母さまが園にお越し下さ
いました。







9月に入ってから、園庭
にも時々遊びにきてくれる
【トンボ】
を制作します。

出来上がったらみんなで
飛ばしますよ♡








羽根に好きな色のマーカ-
で模様を描いたり色を塗っ
たり…








まずは素敵な羽根が出来
あがりましたね








「じょうずにかけたね」







次は身体の部分にキレイな
輪模様の折り紙を貼ります
よ☆
のりは少しだけとります


「これくらい?」







お父さまやお母さま
祖父母の皆さまも一緒に
参加してくださいました












「きれいにはれたね」














「かわいくなった~!」








お孫さん、お子さまたち
とお話しながら、和やかな
時間となりました









できた!♡









さぁ!
みんなでトンボを飛ばし
ましょう☆

割りばしについた輪ゴム
を引っかけてチャレンジ!








うまくとぶかな?












苦戦しながらも、楽しみ
ながら 繰り返しチャレン
ジしていました(^^)










制作時間を終えて、子ども
たちから日頃の感謝を込め
て、楽器の演奏のプレゼン
トがありました♪


(ばら組さんの演奏風景
 が撮れませんでした(;_:))










プレゼントはまだあります☆

こっそり後ろに隠しながら、
祖父母の皆さま、お父さま
お母さまのもとへ向かいま
した






「いつもありがとう!」

「いつまでもげんきで
 いてね!」







子どもたちの思い、願い
を込めてつくったとって
おきのプレゼントです☆























「いつもありがとう」の
肩タタキもプレゼント♡











祖父母の皆さま、お父さま
お母さま

お孫さん、お子さまとの
ひと時を楽しんでいただけ
ましたでしょうか?

お家とはまた違ったお子さま
の園での姿をご覧いただけた
事と思います。

またご一緒に、今日制作した
トンボをとばしてみて下さい

ね(^^)



本日は、お忙しい中 
【祖父母参観】にご参加
いただき、ありがとうご
ざいました















 

2023/09/07

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(9/7)

うさぎ・りす組さんが
園庭に出てきました。

先生が、子どもたちが
制作で作ったトンボたち
を持ってきてくれました

キレイな色のセロハン
が目になっていますよ☆








それぞれ自分が作った
トンボのメガネを手に、
園庭探検にしゅっぱ~つ!








「おやおや?みんなが
   あおくみえるなぁ」







花壇に咲く花たちは
どんな色に見えるかな?







お花や葉っぱにトンボの
色メガネを近づけると
あら不思議☆

「きいろになってる!」






トンボのメガネを通すと
色が違って見えますね
(^^)
楽しそうに色々なものを
のぞいていました♪









先生が素敵なことを
発見☆

太陽の光を通すと、
地面にトンボのメガネ
の色が鮮やかにうつり
ました!






赤、青、
 きいろにみどり♡

子どもたちは大喜び(^^♪








またまた先生が発見☆

黄色と青のトンボの
メガネを重ねると、
なんと世界がみどり
に見えました☆

楽しい発見がいっぱい
ですね。








トンボになって空を見上
げると、秋の空が広がっ
ていました(^^)











 

2023/09/06

☆祖父母参観~年長~(9/6)

今日は年長組の
【祖父母参観】
がありました。



(すみれ組)



祖父母の皆さま、お父さま
お母さまが園にお越しくだ
さいました。
子どもたちは朝からソワソワ
して嬉しそうでした(^^)



(すみれ組)



年長組さんはこのあと
ボールを使った遊びを
するので、しっかり
準備体操をしました☆



(すみれ組)



【エビカニクス】の音楽
にのせて、思い切り身体
を動かしましたね♪

皆さまは手拍子で応援して
くださいました(^^)



(すみれ組)




すみれ組さんは、
【げんきたいそう】

祖父母の皆さま、お父さま
お母さまもご一緒に!♫



「オハヨ――ッ!」♪






元気モリモリ、身体を
思いっきり伸ばして曲
げてジャンプして☆







「ゲンキッッ!!♪♫」

最後の決めポ―ズもバッ
チリ決まりました(^^♪







準備体操で身体がやわら
かくなった子どもたちと
皆さま。

ボ-ルを使って楽しい
ゲームの始まりです。

笛が鳴ったら、相手チ-ム
の陣地にボールを投げ入れ、
多く入れた方の勝利☆

【顔にあてない】
【ボールは下から投げる】


などのお約束をして、
ゲーム開始です!



(ゆり組)



ピ――――ッッ!

自分の陣地にあるボール
を相手チ-ムの陣地に投
げ入れます!



(ゆり組)




皆さま必死で頑張って
くださいました☆☆



(ゆり組)


(すみれ組)


(ゆり組)


(ゆり組)


(すみれ組)



「ガンバレ―――!」

「がんばれ~~!!」

応援が飛び交っていま
した☆



(すみれ組)




ピピ―――ッ!

ストップで――す


(すみれ組)



どちらにたくさん入っ
ているかな??

「こっち―――!」



(ゆり組)



ヤッタ―――ッ!!


(ゆり組)



2回戦、3回戦と続き、
大盛り上がりの対戦
でした☆



(ゆり組)


(すみれ組)



第2段のゲーム開始☆

ゴムボ-ルでドッチボール
の対戦です


(ゆり組)



「おっと!」






「そ~れっっ!」









最後は先生も参戦☆

楽しいひと時となりま
した







楽しいゲ-ムが終わった
ら、今度は子どもたち
から日頃の感謝を込めて、
歌のプレゼントです。

【虹】というとても素敵
な歌の歌詞を手話で表現
しながら歌います♪







一生懸命練習した手話☆

しっかり伝わるよう、
大きく丁寧に表現してい
ました









大きくきれいな歌声で
一生懸命歌いました☆










子どもたちへの温かい
拍手をありがとうござ
いました(^^)







もう一つとっておきの
プレゼントがありまし
た☆
大好きなおじいちゃん
おばあちゃん、お父さん
お母さんに

「いつも
  ありがとう!」

「いつまでも
  げんきでいてね☆」


という願いを込めて
作った
【おまもり】
贈りました







温かい眼差しで嬉しそう
にプレゼントを見つめて
おられました(^^)
















祖父母の皆さま、お父さま
お母さま、本日はお忙しい
中 参観にお越し下さり、
ありがとうございました。














 

2023/09/06

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(9/6)

ピロティから賑やかな
声が聞こえてきました


それぞれに好きな遊び
に夢中のうさぎ・りす
組さん☆







「おはようございます」
と挨拶すると、キラキラ
した瞳で真っ直ぐに見上
げてくれました(^^)








砂をすくって…






ジャ―――ッ☆

この繰り返しが楽しい
んです♡








BANBANでやってきた
Mちゃんが、隣に座り
こんでお絵描きを始め
ました

二人の姿が可愛らしい
ですね(^^)







「BANBANで
 いっぱいスピ-ド
 でるねん♡」








BANBANでのドライブ
は、いつも子どもたち
に大人気です♪













 

2023/09/04

☆祖父母参観~年少組~☆(9/4)

年少組さんの
【祖父母参観】
ありました
 






今日は祖父母の皆さま、
お父さま、お母さまと
一緒に、楽しい事を
たくさんしたいと思い
ます(^^)



(ふたば組)



では準備を始めますよ♪

後ほどゲームに使う
【さんかくコーン】を
つくりましょう。

思い思いに絵を描いて、
オリジナルのステキな
コ-ン制作開始です☆




(ふたば組)


(ふたば組)



好きなキャラクタ-や
模様を描きました(^^)



(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)



楽しい絵がいっぱい
ですね☆



(たんぽぽ組)


(ふたば組)




お話しながら楽そうに
制作が進んでいきます




(ふたば組)


(たんぽぽ組)


(ふたば組)


(ふたば組)


(たんぽぽ組)


(ふたば組)


(ふたば組)




おじいさまもご一緒に☆
一緒に制作が出きて、
子どもたちはとても
嬉しそうでした(^^)



(ふたば組)


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)



(たんぽぽ組)



出来上がったコーンは
まるで帽子みたいです
ね☆

「みて~!
 ぼうしできた♡」



(ふたば組)




あちこちで頭にかぶる
姿が見られました(^^)



(たんぽぽ組)




みんなとっても良く
似合っていますね



(ふたば組)



お顔がかくれんぼ☆


(たんぽぽ組)



楽しい制作の時間でし
た☆



(ふたば組)



いよいよここからは
ゲームの練習時間です。
色とりどりの風船が登場
しましたよ
祖父母の皆さま、お父さま
お母さまと子どもたちが
一列になって向かい合います


フワフワ飛ぶ風船を投げて、
うまく受けられるかな?



(たんぽぽ組)


(ふたば組)


(ふたば組)




すぐどこかに飛んでいっ
てしまう風船をキャッチ
するのにみんな必死でし
たね(^^)



(たんぽぽ組)



(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)





さぁ!
ゲーム開始です☆
先程作ったオリジナル
コーンを使って
【風船キャッチゲーム】
が始まります。

「みんな、
  がんばるぞぉ――!」


「おぉぉ―――っっ!」



(たんぽぽ組)



まずは子どもたちが
コーンを手に、風船を
キャッチします☆



(ふたば組)




「いくよ~っ!   
    エイッ!☆」



(たんぽぽ組)



皆さまの投げ方も素晴
らしく、子どもたちが
次々にキャッチ成功☆



(ふたば組)



(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)




ナイスキャ―ッチ☆☆



(ふたば組)


(ふたば組)




次は交替して、子ども
たちが風船を投げまし
たよ☆
キャッチお見事です!


大盛り上がりの楽しい
ひと時でした(^^)



(ふたば組)



最後は子どもたちから
歌とカスタネットの合奏
のプレゼント♪

一生懸命練習しました☆



ふたば組さんは、子ども
たちが大好きな歌


【くじらの時計】♬


たんぽぽ組さんは振り付け
もキュ-トな

【ミッキ―マウス
     マ-チ】♪



(ふたば組)




可愛い歌声とキレイな
音色を、届けることが
できましたね☆



(たんぽぽ組)



もう一つ、とっておきの
プレゼントがあります☆

皆さま目隠しして下さい
ね(^^♪



(ふたば組)




後ろに隠してそ~っと
そばへ…☆



(ふたば組)




「いつも
  ありがとう!」



(ふたば組)




「いつまでも
   げんきでいてね」




(ふたば組)




子どもたちの願いが
つまったプレゼント
です☆



(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)



(たんぽぽ組)



(たんぽぽ組)




今日は、お家での子ども
たちとはまた少し違った
姿や、みんなと一緒に頑
張っている様子をご覧い
ただけた事と思います



(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)




温かく、楽しい時間を
ありがとうございました



(ふたば組)



祖父母の皆さま、お父さま
お母さま、
本日はお忙しい中、
参観にお越しいただき、
ありがとうございました。



(ふたば組)













 

2023/09/04

☆クラスの様子☆(9/4)

夏休み前以来、久しぶり
のABC教室がありました☆

アンディ先生とゆうこ先生
が来て下さいました。


年少組さん
ABC songを元気いっぱい
歌いました♪



(ふたば組)


初めは恥ずかしくて
小さかった身体の動き
も、今では大きくのび
のびとしています(^^)

英語の歌もどんどん覚
えてきましたね



(ふたば組)


(たんぽぽ組)




a・b・c・d…

「 f !」

一つひとつのアルファ
ベットを、先生の口元
を見ながら発音します







「 Y !」


(たんぽぽ組)




お部屋では9月の壁面
制作です。
足の裏に白い絵の具を
たっぷり塗って…



(ふたば組)



ペタッッ☆


(ふたば組)



可愛い足型がクッキリ☆


(たんぽぽ組)




「くすぐったい――!」



(たんぽぽ組)




大笑いの子どもたち
でした(^^)



(たんぽぽ組)




温かいお湯で絵の具を
キレイに洗い流しても
らいました。
気持ちよかったね♡



(たんぽぽ組)




順番待ちのお友達は、
粘土制作をしたり絵を
描いたり☆


(ふたば組)



楽しいものを作って
楽しい絵を描いて
子どもたちもニコニコ
笑顔がいっぱいでした
(^^)


(ふたば組)


(ふたば組)



今日から、幼稚園の先生
になる勉強をする為に
実習生のM先生とO先生
が来て下さいました。

2週間、よろしくお願い
します


今日はM先生はふたば組に、
O先生はばら組に入ってく
ださいました



(ふたば組)


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)


(たんぽぽ組)





年中組さんも壁面制作
に取りかかっていまし
た☆
深い夜の空に浮かぶ
満月を描いていました。



(ばら組)


(あじさい組)



そこへきらめく星たち
と美味しそうなだんご
がそろいました♡



(あじさい組)


(ばら組)



(あじさい組)


(あじさい組)



月の大きさ、現れ方
それぞれの個性が出て
います(^^)



(あじさい組)



順番待ちのお友だちは
粘土でたくさんの作品
を作っていましたよ


(ばら組さんは実習生のO先生が
   入って下さっています)
​​​​​​





「でっかいギョ―ザ♡」






とっても楽しそうでした☆


(ばら組)



ABC教室
アルファベットの発音です

「 N !」







先生の口の動きを一生懸命
真似していました(^^)



(あじさい組)




年中組さんのABC song
は独特の振付けが楽しく
て、子どもたちも大好き
です♪



(あじさい組)


(あじさい組)



頭…head
肩…shoulder
鼻…nose
ひざknees…など

頭のてっぺんから足の
先までの単語を習いま
した.

「 nose! 」の時は鼻
を指します



(ばら組)




全部の単語が入った歌を
歌いながら、頭や肩、口
やヒザなどを手で押さえ
られるかな?

どちらが素早く出来るか
アンディ先生と勝負!

大盛り上がりでした(^^♪



(ばら組)



年長組さんのABCの時間

レッスンでは積極的に
手をあげて答えます☆



(ゆり組)




年長組さんも頭や耳など、
身体の部分の単語をジェス
チャ-つきで発音しました



(すみれ組)



先生との勝負も楽しか
ったですね(^^♪



(すみれ組)




ABC songのジャンケン
勝負も子どもたちは
楽しみにしています



(ゆり組)




お部屋では運動会に向
けて、組体操の練習中
でした。
笛の音に合わせて

ブリッジ☆☆


(すみれ組)




一つひとつの技をしっかり
と覚えていきます



(すみれ組)



(ゆり組)




年長組さんの今年度の
演技も楽しみです

曲に合わせて力強く動き
ます



(合同)



運動会でカッコ良い姿
をお家の方に見ていた
だくのが楽しみですね
(^^)



(合同)


(合同)

クラスの様子でした


 

2023/09/04

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(9/4)

今日は久しぶりに園庭
へ☆

張り切って靴を履いて
準備オッケ―(^^)







大きなお家から小さな
お家へお引越しした
インコのみるくちゃん。
子どもたちともっと近く
になりました☆

「みるくちゃん
    おはよ~♡」

「チュルッチュ♪」







新しく生まれ変わった
クライミングウォ-ル。

先生が遊び方や注意する
ことをお話してくれまし


みんなしっかり聞きま
したよ







「あぁぁ―――っ!
 おちそう―――!」


「しぇんしぇい
  ぎゃんばれ~!」







ジャジャ~ン!!
無事ゴ――――ル☆

パチパチパチ☆
子どもたちから拍手
がわき起こりました。







早速子どもたちも
チャレンジ☆







ロ-ラ-すべり台も
久しぶりだね(^^♪







カラカラカラ~♪
楽しそうな音が鳴って
います











「しぇんしぇい
   みてて♡」

 鉄棒でブラ~ン♪









お花のパトロ-ル

キレイに咲いてるね♡







恐竜の頭の中を通り抜け☆






先生と追いかけっこ
したりかくれんぼしたり☆
思いきり楽しみましたね♪







「とんぼ――――っ!」

  とんぼが2匹、園庭を
  クルクルと飛んでいま
  した☆
 
  必死に空を見上げて
  追いかけます
 







「あ――――っ!
 こっちにいった!」







  ピョンピョンジャンプ
  して手を伸ばす様子が
  可愛らしかったです(^^)




うさぎ・りす組さんの
様子でした。








 

2023/09/01

☆2学期が始まりました☆(9/1)

今日から9月です。
2学期が始まりました。

ホ-ルで始業式があり
ました
先生と手遊びをして、
お話を聞く準備をし
ます










浜寺太陽幼稚園の歌
を元気よく歌いました♪






園長先生から

2月期は運動会や遠足、
移動動物園に造形展。
まだまだ楽しい行事が
たくさんある事などの
お話がありました

 




そして嬉しいお知らせも
ありました。
今日から園に新しいお友
だち Mくんがが来てくれ
ました。


「よろしく
   ねがいします!」

舞台に立って、しっかりと
ご挨拶してくれました







Mくん、これからみんなと
一緒にたくさん遊んだり
お歌を歌ったり、 楽しい
時間を過ごしましょうね
(^^)




まだまだ厳しい残暑が
続きますが、2月期も
元気に過ごしましょう!!






 

2023/09/01

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(9/1)

うさぎ・りす組さん

ピロティチ-ムは運動会
に向けて、ハシゴを渡っ
たり、台の上からジャン
プの真っ最中☆








落ちないように ゆっくり
進みましょうね♪









ぞうさんすべり台を
気持ちよさそうに
シュ――――ッ☆







今日から新しくりす組
さんに来てくれたKちゃん
です。これから一緒に
たくさん遊んだりお歌
を歌ったりしましょうね
​​​​​(^^)








お部屋では、制作チ-ム
が9月の壁面制作に取り
組んでいました☆
秋の味覚【ぶどう】です







まずは好きな色のマーカ-
でクルクル模様を描きま
したよ








「いっぱいかくの♡」










「できたよ!」







今度はハサミを使って
ブドウの実をつくります







四角い紙の角をチョキン
チョキン☆
初めは先生が一緒にハサミ
を動かしてくれます







動きを覚えたら、自分で
チョキンチョキン







手を開いて閉じて、ハサミ
をゆっくり動かします










切り終えたぶどうの実を
のりで貼っていきましょう







ぶどうの枝も忘れずに☆






美味しいぶどうが出来
あがりそうですね(^^)













 

過去の記事

の記事を見る